教員業績報告書プログラム 入力方法について
はじめに
本ページでは教員業績報告書プログラムの基本的な入力方法について説明します.
業績データの提出について
2009年度データ集計(2010年度実施)より,データの提出方法が変わりました.詳しくは「データの提出方法について」をご覧ください.
データのセーブ/ロードについて
- 入力データをファイルに保存するには,
- [ファイル]->[サーバに保存(業績を報告)]を選択
- [ファイル]->[ローカルに保存]を選択
- [ファイル]->[名前を付けてローカルに保存...]を選択
を用いてください.
- 各自で保存するファイルと提出用のファイルは共通です.
- 保存したデータは,
- [ファイル]->[サーバのデータを開く]
- [ファイル]->[ローカルにあるファイルを開く]
で後日読み込むことができます.(多くのシステムでは保存ファイルをダブルクリックしてもプログラムは起動しません.起動後,プログラムから読み込んでください.)
- プログラム起動後,報告書ウィンドウに保存したファイルをDrag&Dropして読み込ませることもできます.
カテゴリの選択について
報告書のカテゴリの選択には下記の方法が用意されています.
- [カテゴリ]メニューで選択する.
- カテゴリタブをクリックする.
- カテゴリの集計値が表示されているエリアをクリックする.
セクションの選択について
報告書のカテゴリ内のセクションの選択には下記の方法が用意されています.
- [セクション]メニューで選択する.([セクション]メニューはカテゴリを変更する毎に内容が変化します.)
- セクションタブをクリックする.
- セクションの集計値が表示されているエリアをクリックする.
アイテムの操作について
カテゴリ,セクションを選ぶと対応するセクション内のデータのリストがウィンドウに表示されます.
アイテムの追加・複製・削除
- 新規にアイテムを追加したいときには,[アイテム]メニューから[新規アイテムを追加]を選んでください.
- アイテムの複製を作成するには,そのアイテム内でポップアップメニューを表示し,その中から[複製]を選んでください.
- アイテムを削除するには,そのアイテム内でポップアップメニューを表示し,その中から[削除]を選んでください.
- アイテムを全て削除したいときには,[アイテム]メニューから[全てのアイテムを削除]を選んでください.
アイテムへの入力
- 背景が黄色になっている部分はデータの入力が足りない箇所を表しています.
- 数値を入力すべき箇所には,半角文字を入力してください.
- 全てのアイテムについて,入力欄が満たされると自動的に新しいアイテムを最後に作成します.(全くデータが記述されていない空のアイテムがあってもデータの保存や提出には問題はありません.)
- アイテムのテキスト入力欄へのテキストの登録方法には,
- テキストを直接入力する方法.
- EDBや学務情報,人事情報に登録されているデータを参照する方法
が用意されています.(ただし,EDB等に対応するテーブルがない場合には,テキスト入力のみとなります.)
- EDB等から情報を参照しない場合には,[操作]メニューで[テキストで入力]を選んでください.(デフォルト)
- EDBから情報を参照するには,[操作]->[EDBの【○○】から選択]でひらくウィンドウ中からその情報を探し,選択したい情報をセレクトした後ポップアップメニューで[参照選択]を選んでください.
- 参照選択は,EDBの指定されたテーブルに登録されている情報しか対象になりません.(例えば,(1)-1の講義・演習・実験等ではEDBに登録されている【担当授業】からの選択となり,【講義概要】からの選択とはなりません.)
- EDBに対応する情報が登録されていない場合には,お手数ですが別途EDBの方で登録してから,報告書プログラムを実行してください.
- 一度に複数の情報をセレクトしておくと,参照選択を行ったときにそのそれらの情報を全てアイテムに反映させることができます.
- 情報を選択する画面からDrag&Dropの機能を用いてアイテムに情報をコピーすることができます.Drag&Dropは複数の情報をセレクトした場合でも有効です.
- Drag&Dorpをアイテムの境界(細い線が現れるところ)に対して行うと,その位置に新しいアイテムを作成します.
- PubMedからデータをインポートする場合には,[操作]->[PubMedからデータをインポート]でひらくウィンドウ中にPubMedの検索結果のリスト中に表示されるPMIDを入力し,OKを選択してください.
- PubMedから取得した情報をEDBに登録すると,業績報告書に反映されます.
- PubMedから取得した情報において著者などの参照登録が必要な部分は,お手数ですが参照形式に修正して頂くようお願いします.
アイテムの移動
- そのアイテム内でポップアップメニューを表示し,移動させる方法を選ぶ.
- そのアイテムをDrag&Dropで目的の場所に運んでください.(目的地はアイテムの境界を指定してください.(細い線が現れるところ))