2006年度 徳島大学 共通教育 教養科目群
EDB
歴史と文化 / History and Culture
現代日本語の諸問題
教授・仙波 光明 2単位 後期 月(1・2) 全(全)
日本語の特質を理解し,日本語に関するさまざまな問題に対して,正確な知識にもとづき,正しい道筋で考え,適切な評価·判断が下せるようになることを目的とする.
日本語とはどんな言語なのかを,以下の諸観点から概観し,いくつかの主題を設定して,日本語の性質を検討する.1)諸言語と比較して,どのような共通点や相違があるのか.2)日本語の発音.3)日本語の文字の機能,文字と発音との関係.4)日本語の語彙,特にカタカナ語(カタカナ表記の外来語)の問題.5)日本語の変化と,「正しい」日本語·「乱れた」日本語.
1.日本語について,正確な知識を身につける.
2.日本語に関する問題を検討するための調査方法を知る.
3.正確な知識に基づいて,国語問題,日本語を巡る諸問題に対する意見を表明できる.
1.授業の進め方の説明.現代語の諸問題概観など.
2.諸外国語との比較による日本語の特質.(日本語は特殊な言語か???)
3.発音から見た日本語.音の単位の数,種類,その組み合わせ方など.
4.日本語の発音と文字との関係(発音するとおりに文字で書けるだろうか?).
5.現代日本語表記の諸問題1 ローマ字表記は簡単か.
6.現代日本語表記の諸問題2 外来語の表記の問題
7.現代日本語表記の諸問題3 日本語の中の漢字.
8.現代日本語表記の諸問題4 漢字仮名交じり表記と送りがな.
9.現代日本語表記の諸問題5 仮名遣い.
10.現代日本語の語彙1 語種の別(和語·漢語·外来語·混種語)と日本語の中での役割.
11.現代日本語の語彙2 語種の別(和語·漢語·外来語·混種語)と日本語の中での役割.
12.現代日本語の語彙3 色彩語彙から見る言葉の問題(青信号·日本の地名になぜ「黄」はないのか等々).
13.現代日本語の語彙4 自然を表す言葉(雨·風·雪)
14.日本語の乱れとは? いわゆる「ら抜き言葉」をどう考えるか.
15.まとめと補足
16.試験
参考書:金田一春彦『日本語』(上·下)岩波新書ほか.その他,随時紹介する.
小テスト60%,期末試験40%の割合で評価する.
→コンテンツサーバ (EDB/CMS)
仙波(2319, 088-656-7117, senba@ias.tokushima-u.ac.jp)
 オフィスアワー: 月曜日 17時∼18時 総合科学部1号館中棟3階(2319)
この授業では,毎回小テストを行う.また,カードに授業に関する質問·感想·疑問等を書いて提出してもらう.このデータ(出席状況,質問,感想)は,次回の授業資料に記すかたちで受講生に公開される場合がある.ただし,受講者数などの状況によって不可能になるかもしれない. なお,詳細については,第1回目の授業で説明するが,内容及び進度に若干の修正がありうる.