2006年度 徳島大学 共通教育 基盤形成科目群
EDB
ドイツ語 / German
ドイツ語入門 / Introductory German
助教授・今井 晋哉 1単位 後期 火(3・4) 医(看護)
本科目は,第二外国語を学び始めた学生が,ドイツ語の基礎を日常的会話表現に重点を置きながら学習し,また学習したことを用いて,ドイツ語によって表現する初歩的能力を習得することを目的としている.また,併せて現代ドイツ事情の一端を紹介し,ドイツの社会や文化に対する関心を喚起できれば,と考えている.
前期に引き続き,この授業では,日常生活上の具体的な場面あるいはテーマに即したドイツ語の会話表現や構文を理解するとともに,自分の学習したことを用いて,ドイツ語によって表現する演習を重点的に行うことにしたい.具体的には,パートナーとの練習をも交えた基本文型の学習,関連基本語彙や初級文法の基礎の学習,対話文の読解,教科書付属のCDを用いた聞き取り練習,口頭あるいは筆記によるドイツ語の表現練習などを授業時にあるいは家庭学習としてやってもらい,毎回できるだけ多くの受講者にその成果を発表してもらおうと考えている. また,配付プリントや各種のヴィデオなども用いながら,現代ドイツ事情についてもできるだけ多く紹介したい.
対話文,現代ドイツ事情
ドイツ語
1.日常的なテーマに即してドイツ語の基礎を理解し,また初歩的なドイツ語の表現能力を習得すること.
2.現代ドイツの社会や文化に対して関心をもち,その一端を理解すること.
1.以下は,各回でとりあげるテーマおよび関連文法項目を示している.なお,以下の計画は暫定的なものであって,実際の授業の進行によっては,予定通り進まないことや若干の内容変更もあり得る.
2.第1-3回: その帽子はいくらですか?(買物についての表現)[定冠詞と名詞の格変化,名詞の複数形,並列の接続詞]
3.第4回: コラム∼環境にやさしいドイツのショッピング事情
4.第5-7回: コーヒーが一杯欲しい.(日常生活上の諸表現)[不定冠詞,所有冠詞,否定冠詞]
5.第8回: コラム∼ドイツのサッカー
6.第9-11回: こちら∼です.(日常生活上の諸表現)[現在人称変化の不規則な動詞(1),名詞の3格,人を表す疑問代名詞,数詞③]
7.第12回: コラム∼バーデン·バーデン
8.第13-14回: 予備
9.第15回: 期末試験
10.第16回: 総括授業
秋田靜男/神谷善弘/河村麻里子他『ドイツ語インフォメーション』[CD付き](朝日出版社, 2005年)[¥2,400+税].
プリント教材·資料を配付する場合もある.
平常点(=授業中の発表や私とのやりとりに対する評価)および期末試験による.他に中間的小テストを行う可能性もある.平常点の比重が,全体の3割程度を占めることになるであろう.
医(保健∼看護)1年
→コンテンツサーバ (EDB/CMS)
今井(1319, 088-656-7139, shi-imai@ias.tokushima-u.ac.jp)
 オフィスアワー: 月曜日 14:30―16:00 研究室: 総合科学部1号館3階南棟(1319)
せっかく新しく学習しかけた外国語の科目なのだから,ドイツ語とドイツの社会や文化に対する好奇心をもって積極的な姿勢で受講してほしい.単に出席しているというだけでは,あまり意味はない.毎回指示される家庭学習も怠らないように.なお,初回の授業時に指定の教科書を必ず持参すること.