2006年度 徳島大学 共通教育 基盤形成科目群 |
EDB |
日本語 / Japanese Language |
|
日本語7 |
|
[旧カリキュラム] 授業科目名: 日本語(2)
|
教授・大石 寧子 1単位 前期 火(7・8) 留(留) |
|
授業の目的 |
|
大学にいる留学生の日本語力にばらつきがあることを踏まえたうえで,受講者各自の日本語力の問題点を各自が認識し,その克服方をさぐり日本語運用力の向上を図る. |
|
授業の概要 |
|
受講生によって授業内容·方法は多少異なるが,基本的には次のような流れで行う.①自分の日本語力の問題点をさぐる.②問題点の克服法をクラス全体で考える③生教材を使い,日本人の話し方·コミュニケーション方法等を分析する④発表を行い,問題点が克服できたか,克服方法がつかめているか等をクラス全体で評価する. |
|
キーワード |
|
自分の問題点を知る,語彙·表現の獲得,運用力の強化 |
|
到達目標 |
|
1. | ·各自の目標に従った能力を獲得する. |
2. | ·自分の日本語の弱点を明確にできる |
3. | ·足らない日本語力のための学習方法を獲得できる |
|
|
授業の計画 |
|
1. | レディネス(これまでの学習)調査,これからの授業オリエンテーション |
2. | 口頭日本語能力インタヒ ュー(能力測定) |
3. | 各自の問題点を探る① |
4. | 各自の問題点を探る② |
5. | 各自の問題点を探る③ |
6. | 各自の問題点を探る④ |
7. | 日本人の話し方を聞く-生教材使用① |
8. | 日本人の話し方を聞く-生教材使用② |
9. | 日本人の話し方を聞く-生教材使用③ |
10. | 日本人の話し方を聞く-生教材使用④ |
11. | 日本人の話し方を聞く-生教材使用⑤ |
12. | 日本人の話し方を聞く-生教材使用⑥ |
13. | 各自,小発表のための準備 |
14. | 発表 |
15. | それぞれの発表について話し合う.レホ ートの課題提示 |
16. | 総括授業 |
|
|
教科書 |
|
生の日本語素材を使用するため,随時プリントを配布する. |
|
成績評価の方法 |
|
授業中の小テスト,レポート,授業の取り組み状況などをもとに総合的に評価する. |
|
WEBページ |
|
→コンテンツサーバ (EDB/CMS) |
|
連絡先 |
|
大石寧子(留学生センター 656-9875 oishi@isc.tokushima-u.ac.jp) オフィスアワー:
金曜日の9時半から12時.但し事前に連絡があれば,他の日時でも対応します. |
|
受講者へのメッセージ |
|
日本でそして徳島での留学生活を充実させるために,自分にとって必要な日本語の力を見極めましょう.日本語の授業では,みなさんの目指す日本語力の獲得を最大限支援します. |
|
備考 |
|
H17のカリキュラムでは授業科目:日本語4 |