2006年度 徳島大学 共通教育 基礎科目群
EDB
基礎物理学 / Basic Physics
基礎物理学実験
教授・桑折 範彦, 小山 晋之, 助教授・齊藤 隆仁, 伏見 賢一 2単位 後期 金(7・8・9・10) 医歯(医歯1A)
物理学は,数多くの実験事実から法則性を見出し,仮説法則を実験的に確かめながら体系化されてきた.その過程が物事の探求の仕方(方法論)として確立された.一方で今日,医学·歯学の分野でも物理的な原理を応用した機器 が多数利用されるようになっている.この授業では,実験を通じて基礎的な物理現象および法則性について理解を深め,基本的な計測機器の取扱いを修得し,科学的方法論を体得することを目的とする.
物理学実験においては,物理現象に伴う量を定量的に測定し,その測定値の精度や誤差を評価する必要がある.これは実験の再現性が要求されるためである.授業計画に示すような基本的物理現象について実験を行い,その現象や法則性について理解を深める.比較的簡単な物理現象でもさまざまな影響を考慮し,それらの効果を定量的に評価する態度を身に付ける.
物理学実験
1.基本的測定機器の原理を理解し,その取り扱いができる.
2.測定値の精度や誤差を評価できる.
3.物理法則と測定結果から物理現象の考察ができる.
1.オリエンテーション,実験の安全について,誤差論
2.基本測定1(棒の密度の測定)
3.基本測定2(エレクトロニクス)
4.パソコンによるデータ処理
5.誤差の分布
6.実験の解説
7.以下の実験テーマから5つ程度の実験を行う
8.力学:単振り子,表面張力
9.熱:熱の仕事等量,緩和現象
10.波動:気柱の共鳴,屈折率,レーザー光の回折干渉,ニュートンリング
11.電気と磁気:円電流と磁気双極子
12.電気回路:電気回路の基礎,半導体の特性
13.物質と原子:電子の比電荷,電気抵抗の温度変化
14.原子と原子核:プランク定数,放射線の特性
15.実験予備日
16.面接試験
「基礎物理学実験テキスト」総合科学部物理学教室編
基礎物理学の教科書
出席して,実験を行い,レポートを提出する.提出されたレポートについての面接試験を行う.これらをもとに総合的に評価する.
(医(医)1年A),(歯1年A)
http://physics.ias.tokushima-u.ac.jp/butsuri/
→コンテンツサーバ (EDB/CMS)
桑折(総合科学部3号館1N03, 656-7237, koori@ias.tokushima-u.ac.jp)
 オフィスアワー: 質問などは在室時随時受け付ける.
小山(総合科学部3号館1N07, 088-656-7233, koyama@ias.tokushima-u.ac.jp)
 オフィスアワー: 質問などは在室時随時受け付ける.
齊藤(総合科学部3号館1N08, 088-656-7232, saito@ias.tokushima-u.ac.jp)
 オフィスアワー: 質問などは在室時随時受け付ける.
伏見(総合科学部3号館1N01, 088-656-7238, fushimi@ias.tokushima-u.ac.jp)
 オフィスアワー: 質問などは在室時随時受け付ける.
内田(assphy@ias.tokushima-u.ac.jp)
指定の実験ノート,フロッピーディスク(Windows用)1枚を準備する.