1. | 考古学とは 物質的資料を対象とする,モノのガクモン,埋蔵文化財,発掘調査,アタマよりカラダ |
2. | 考古学の方法論 層位学,型式学,年代決定論,学際的でなければ存立せず,自然科学的分析,想像力 |
3. | 日本考古学史 石鏃は雷神の落し物,水戸黄門は日本で最初の考古学者,近代考古学はモースから |
4. | 旧石器時代の考古学 捏造はどうして起きたのか,前期旧石器は日本列島に存在するのか,石器作りは科学 |
5. | 縄文時代の考古学 土器出現,森·海·川の恵み,黒曜石を求めて海を渡る,縄文都市は成立するのか |
6. | 弥生時代の考古学(1) 稲作文化複合体の渡来,渡来人は顔が細長かった,青銅器·鉄器,米は戦をもたらした |
7. | 弥生時代の考古学(2) 吉野ヶ里遺跡,弥生土器は東京都文京区弥生町出土土器から命名,魏志倭人伝,卑弥呼 |
8. | 古墳時代の考古学(1) 前方後円墳は日本独自,竪穴式石室から横穴式石室へ,三角縁神獣鏡,馬がやって来た |
9. | 古墳時代の考古学(2) 土師器の斉一性,須恵器生産の開始,渡来文物としての大壁住居·オンドル状遺構 |
10. | 飛鳥·奈良時代の考古学 飛鳥京,平城京,文字資料としての木簡,土師器と須恵器が日常食器,三彩·緑釉陶器 |
11. | 平安時代の考古学 土師器·須恵器に灰釉陶器·中国製陶磁器,平安京,地方ではまだ竪穴式住居に住む |
12. | 鎌倉時代の考古学 土師器·山茶碗·陶器·瓦器·中国製陶磁器·高麗青磁,鎌倉と京都,元寇の遺跡 |
13. | 室町時代の考古学 京都,土師器·陶器·中国製陶磁器·朝鮮白磁,戦国大名の館·城の発掘調査,安土城 |
14. | 江戸時代の考古学 東京の発掘調査で江戸が見えてきた,日本で磁器生産,鎖国とはほど遠い国際交流 |
15. | 近現代の考古学 産業考古学,戦跡考古学,昨日はすでに考古学の対象となる,出土ビール瓶の編年 |
16. | 総括授業 |