2007年度 徳島大学 共通教育 教養科目群 |
EDB |
自然と技術 / Science and Technology |
|
地球と地層の科学 / Physical Geology |
|
[旧カリキュラム] 授業科目名: 地学, 分野: 自然科学
|
教授・村田 明広 2単位 前期 月(9・10) 全(全) |
|
授業の目的 |
|
地球科学の中で,地質学の分野の基礎的な事柄を学ぶことによって,地球で起こる地学現象を理解し,長い時間軸と大きなスケールを持った地球科学的なものの考え方を身につけることを目的とする.なお,実際に野外で見ることのできる地層などについて,自分自身である程度理解できるようになることも目的とする. |
|
授業の概要 |
|
我々が野外で目にする地層や岩石,褶曲·断層などの地質構造がどのように形成されるのかを,下記の3つの大きなテーマに分けて講義する.将来少しでも地質学に関わる可能性のある学生に対して,導入となる授業にする予定である. |
|
キーワード |
|
地球,地層,地質構造,衛星画像,プレートテクトニクス,リモートセンシング |
|
到達目標 |
|
地球で起こっている地学現象の基礎的な事項を理解することができる. |
|
授業の計画 |
|
1. | 地球の大きさ·内部構造. |
2. | 地層·火成岩の境界(整合,不整合,断層,貫入)と地質時代. |
3. | 風化,侵食,運搬,堆積,変成などの地質現象. |
4. | 堆積岩(礫岩,砂岩,泥岩,砂岩泥岩互層)の形成. |
5. | 生物岩としてのチャート·石灰岩と玄武岩質火山岩類. |
6. | 先カンブリア時代の縞状鉄鉱層とストロマトライト. |
7. | 背斜·向斜などの褶曲.正断層,衝上断層,横ずれ断層などの断層. |
8. | 空中写真を立体視することによって,断層や褶曲の存在を推定する手法を学ぶ. |
9. | 衛星画像を解析するリモートセンシングの手法を学ぶ. |
10. | Google Earth(衛星画像)で見る地質構造 |
11. | シルクロード(中国·天山南路)におけるリモートセンシングを用いた現地調査. |
12. | ウェゲナーと大陸移動説. |
13. | プレートテクトニクス(海嶺,トランスフォーム断層,サブダクション帯). |
14. | ハワイのホットスポットとプレートの絶対運動. |
15. | プレートテクトニクスによる地球観(造山運動,火山活動,地震). |
16. | 定期試験. |
|
|
教科書 |
|
教科書:使用しない.必要に応じてプリントを配布する.,参考書:そのつど紹介する. |
|
成績評価の方法 |
|
毎回実施する小テストと期末試験を総合的に判断して評価する.小テストの成績が優秀な学生に対しては期末試験を免除する可能性がある. |
|
WEBページ |
|
→コンテンツサーバ (EDB/CMS) |
|
連絡先 |
|
村田(総合科学部3号館2S03, 088-656-7242, murata@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp) オフィスアワー:
月曜日12時00分∼13時00分 |
|
受講者へのメッセージ |
|
液晶プロジェクター等を使って授業を行うことがあるので,遅刻をしないこと.休まないようにすること.ノートを必ず用意し,復習をすること. |