2007年度 徳島大学 共通教育 教養科目群 |
EDB |
自然と技術 / Science and Technology |
|
ゼミナール「文系のためのプログラミング入門」 / Seminar : Programming for Humanities |
|
[旧カリキュラム] 授業科目名: 人文科学ゼミナール, 分野: 人文科学
|
准教授・石田 基広 2単位 後期 木(5・6) 全(全) |
|
授業の目的 |
|
コンピュータの基礎, また簡単なプログラミング技法を学ぶ. さらに文系分野での応用可能性について触れる. |
|
授業の概要 |
|
プログラミング言語の知識を全くもたない,文系学生諸志を対象とする. Visual Basic を取りあげ, プログラミングの目的, 方法, 応用範囲について紹介し, 実際にプログラミングに取り組む. |
|
先行科目 |
|
情報科学,情報科学 |
|
到達目標 |
|
ごく簡単な入出力処理, あるいはデータ処理のロジックが独力で設計できるようになる.またグラフィカルなインターフェイス作製の基礎知識を身につける. |
|
授業の計画 |
|
1. | オリエンテーション |
2. | 講義(プログラミングの基礎, 目的) |
3. | Visual Basic.NET (Visual Studio.NET) の起動, ファイル保存など |
4. | プログラミング言語の文法とは何かを説明する |
5. | インターフェイスについて学ぶ |
6. | 変数とは何か1 |
7. | 変数とは何か 2 |
8. | 関数とは何か1 |
9. | 関数とは何か2 |
10. | 関数を自作する1 |
11. | 関数を自作する2 |
12. | プロシージャーとは何か |
13. | これまで習得した知識を技術を応用したプログラミング課題 |
14. | これまで習得した知識を技術を応用したプログラミング課題 |
15. | 課題試験 |
16. | 総復習 |
|
|
授業のタイプ |
|
演習 |
|
教科書 |
|
未定だが教科書を指定する予定. |
|
成績評価の方法 |
|
授業時間中に複数の課題をこなしてもらう.また毎回宿題を課す.これらの課題の成績が8割.残り2割を期末試験で判断する.よって授業期間中の成績次第では,期末試験が満点でも,合格ラインに達しないこともある. |
|
対象学生 |
|
総合科学部人間社会学科 |
|
WEBページ |
|
http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/linguistik/ →コンテンツサーバ (EDB/CMS) |
|
連絡先 |
|
石田(ishida-m@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp) オフィスアワー:
火曜日 12時から13時 |
|
受講者へのメッセージ |
|
授業科目名にある通り, 文系学生を対象にした授業である. 演習室の利用可能端末数に制限があるので,受講調整を行なうことがある. ただし工学部の学生に対しては,特別に数値計算の課題をエクストラに与えることがある.従って工学部の学生には数学の知識を要求する. |
|
備考 |
|
文系学生向けの授業である. |