2007年度 徳島大学 共通教育 基礎科目群
EDB
基礎化学 / Basic Chemistry
基礎化学I·物理化学(平衡と反応速度) / Basic Chemistry and Physical Chemistry(Equilibrium and Reaction Velocity)
教授・松本 光弘 1単位 前期 水(5・6) 歯(歯)
歯学部の学生向けに,化学反応熱,化学平衡,結合エネルギー,相律等について熱力学的に理解させる.また,酵素反応を含め化学反応速度論についても理解を深めることを目的とする.同時に,熱力学と反応速度が自然界の物質変化を理解するうえで重要な柱になっていることを理解してもらう.
単位系,熱と温度の意味を理解させ,内部エネルギーおよびエンタルピーと化学反応熱の関係,自由エネルギーと化学平衡および相平衡の関係について講義する.特に具体的な問題,反応熱の求め方,平衡定数の求め方,相平衡,電離平衡,電池,膜電位等について講義する.また,化学反応速度の基本と連鎖反応や酵素反応,遷移状態理論など反応速度論についても講義する.
1.標準生成エンタルピーの表を使っての定圧および定積反応熱を求められるようにすること.
2.標準生成自由エネルギーの表から平衡定数を求められるようにすること,相律や溶液に関する法則を理解すること.
3.反応速度を支配する因子を理解し,一般の複雑な反応をどのように解釈するかを理解すること.
1.SI単位系について説明し,理想気体の性質について講義する.
2.気体分子運動論から,熱と温度について説明する.
3.気体と固体の比熱について説明し,物質がもつエネルギーについて理解してもらう.
4.熱力学第1法則,内部エネルギー,エンタルピーについて説明する.
5.標準生成エンタルピーとそれを使っての反応熱の求め方を講義する.
6.熱力学第2法則,エントロピー,自由エネルギーについて講義する.
7.標準生成自由エネルギーを導入し,理想気体の化学平衡定数を求める方法を説明する.
8.物理平衡,理想溶液の自由エネルギー,一般の溶液の自由エネルギーについて説明する.
9.1成分系,2成分系,3成分系の相律について説明する.
10.一般に,固体,溶液,実在気体の自由エネルギーと活動度との関係を説明する.
11.電気化学,電離平衡等について熱力学的に検討する.
12.膜平衡,ドナン膜平衡について熱力学的に説明する.
13.化学反応速度の反応次数,速度定数,活性化エネルギーについて講義する.
14.可逆反応,競争反応,連続反応,連鎖反応,酵素反応などについて説明する.
15.固体表面での反応,遷移状態理論などについて説明する.
16.試験
自作のプリントをテキストとして使う.,参考書:D.アイゼンバーク,他[物理化学 上]培風館,池上雄作,他[物理化学II]丸善
主に中間試験と期末テストで評価.
(歯1年)
→コンテンツサーバ (EDB/CMS)
非常勤講師
 オフィスアワー: 非常勤ですので,なるべく授業当日にコンタクトして下さい.
試験前の質問等大歓迎するが,試験後の単位のおねだりはかたくお断りする.予習復習をし,わからないときは質問に来てほしい.