2007年度 徳島大学 共通教育 基礎科目群
EDB
基礎生物学 / Basic Biology
基礎生物学DI / Basic Biology
教授・北村 清一郎, 野間 隆文, 山下 菊治, 三好 圭子 1単位 前期 金(1・2) 歯(歯)
歯学部学生が2年次後期以降に受講する必修専門基礎科目は,理工学を除き,全てが生物学関連科目(解剖学,生理学,生化学,病理学,細菌学,薬理学)である.本講義は後期に開講している基礎生物学DIIと一体で,歯学部学生が専門基礎科目を履修する際に必要な生物学の基礎知識を修得させることを目的とする
細胞の構造と進化(北村):動物細胞の構造と機能を概説する.また,原核細胞から真核細胞への進化の過程と意義についても解説する. , 生体成分と生体維持(野間):主として真核細胞の構成成分とその役割,および生体の機能維持に不可欠なエネルギー代謝について概説する. , 酵素の働き(野間):タンパク質の構造,酵素の一般的性質,酵素反応の種類,および酵素活性の調節機構について概説する. , 生体膜と細胞骨格(山下):生体膜と細胞骨格の構造と機能について概説する.
生命のしくみ,細胞の構造,細胞の機能,遺伝子,タンパク質
基礎生物学基礎生物学実験基礎生物学実験
1.細胞の構造と機能の概略が説明できる.
2.細胞の進化の過程と意義を理論的に考察できる.
3.生体成分の役割と生体内での化学反応についての概略が説明できる.
4.タンパク質の立体構造と分子進化に関する理論的考察ができる.
5.生体膜の構造と機能の概略が説明できる.
6.細胞骨格の構造と機能の概略が説明できる.
1.1章 生命と細胞
2.1章 生命と細胞
3.1章 生命と細胞
4.2章 多細胞の生命
5.3章 生体を構成する物質
6.3章 生体を構成する物質
7.5章 生体エネルギーの原則
8.5章 生体エネルギーの原則
9.4章 タンパク質の構造と機能
10.4章 タンパク質の構造と機能
11.4章 タンパク質の構造と機能
12.4章 タンパク質の構造と機能
13.6章 生体膜と物質の輸送
14.6章 生体膜と物質の輸送
15.12章 細胞骨格と運動
16.試験
講義
中束美明著 『生命の科学 細胞の分子的理解』 培風館,教科書は最初の講義の直前に歯学部の講義室前で発売される.1,900円,必要に応じてプリントを配布する.
筆記試験と出席率で評価する.本試験の結果が極端に悪い場合は再試験となる.
(歯1年)
→コンテンツサーバ (EDB/CMS)
北村(口腔顎顔面形態学分野教授室, 088-633-7319, kitamura@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
 オフィスアワー: 前期:金曜日 12時∼13時 歯学部4階北側中央(口腔顎顔面形態学分野)
野間(088-633-7325, ntaka@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
 オフィスアワー: 前期:金曜日 12時∼13時 歯学部5階南側病院寄り(分子医化学講座)
山下(088-633-9120, kikuji@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
 オフィスアワー: 前期:金曜日 12時∼13時 歯学部4階北側中央(口腔顎顔面形態学分野)
三好(088-633-7326, miyoshi@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
 オフィスアワー: 前期:金曜日 17時∼18時 歯学部5階南側病院寄り(分子医化学講座)
入学試験で生物学を選択しなかった学生は,全学共通教育の教養科目群で生物学の基本事項を学ぶこと,が強く求められる.