2007年度 総合科学部 人間社会学科 アジア研究コース 日本文化研究サブコース 学部課程 — 3年(前期), 4年(前期)
2007年度 総合科学部 人間社会学科 国際文化コース 文化情報サブコース 学部課程 — 3年(前期), 4年(前期)
EDB
日本言語演習II (前期)
教授・仙波 光明 2単位
授業の目的
中世日本語の文献資料解読を通して,日本語研究の方法を身につける.自ら調査する過程に於いて,辞書,先行研究,その他参考文献等の適切な利用方法,探索方法を学ぶ.
授業の概要
『宇治拾遺物語』を対象とし,各説話の解読(現代語訳)を,正確に行いながら,同時に,特定の語について深く掘り下げる.受講者は,それぞれ分担の説話と,自らが設定したテーマについての調査結果を発表する.
キーワード
宇治拾遺物語集,説話,中世日本語
受講者へのメッセージ
特になし.
到達目標
1.大型辞書の適切な利用と評価ができるようになる.
2.古典文法の基礎的知識を活かしながら,日本語の変化に気付く.
3.先行研究を効率的に探索し,有効に利用できる.
授業の計画
1.授業の進め方について説明し,各人の分担を決める.
2.『宇治拾遺物語集』から巻第3を順次検討してゆく.
3.『宇治拾遺物語集』巻3の,割り当てられた項目についての調査報告と議論.
4.『宇治拾遺物語集』巻3の,割り当てられた項目についての調査報告と議論.
5.『宇治拾遺物語集』巻3の,割り当てられた項目についての調査報告と議論.
6.『宇治拾遺物語集』巻3の,割り当てられた項目についての調査報告と議論.
7.『宇治拾遺物語集』巻3の,割り当てられた項目についての調査報告と議論.
8.『宇治拾遺物語集』巻3の,割り当てられた項目についての調査報告と議論.
9.『宇治拾遺物語集』巻3の,割り当てられた項目についての調査報告と議論.
10.『宇治拾遺物語集』巻3の,割り当てられた項目についての調査報告と議論.
11.『宇治拾遺物語集』巻3の,割り当てられた項目についての調査報告と議論.
12.『宇治拾遺物語集』巻3の,割り当てられた項目についての調査報告と議論.
13.『宇治拾遺物語集』巻3の,割り当てられた項目についての調査報告と議論.
14.『宇治拾遺物語集』巻3の,割り当てられた項目についての調査報告と議論.
15.『宇治拾遺物語集』巻3の,割り当てられた項目についての調査報告と議論.
16.まとめ
成績評価の方法
出席,発表,授業参加の意欲などを総合して評価する(50%).また,発表内容にもとづくレポートを合わせて評価する(50%).
対象学生
他学科学生も履修可能
教科書
各自,『宇治拾遺物語集』を用意すること.文庫本でもよい.
WEBページ
→コンテンツサーバ (EDB/CMS)
連絡先
仙波(2319, 088-656-7117, senba@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
 オフィスアワー: 月曜日 16時30分∼18時ほか随時.