2007年度 総合科学部 自然システム学科 生命·環境コース 学部課程 — 2年(後期)
EDB
細胞情報学I
教授・小山 保夫 2単位
授業の目的
生体は生理機能を統合するために,細胞間で化学的シグナル伝達を行っている.そのシグナルを受容するのは,多くの場合は細胞膜の受容体である.この膜に届いた化学的シグナルがどのように細胞内で処理され,細胞の機能発現につながるか,解説する.また,細胞膜で起こるイオンチャネルを介する電気的シグナル伝達についても詳細に解説する.これらの情報システムの理解は単に生理機能発現の理解に止まらず,疾病や医薬品作用の細胞レベルでの理解の基礎となるものである.
授業の概要
細胞内の化学的·電気的シグナルと生理機能発現
受講者へのメッセージ
基礎の基礎から話すので,遅刻しないこと.
到達目標
どのように化学的·電気的シグナル伝達を修飾すると細胞の生理機能を変化させることができるか,自由に考えられるようにする.
授業の計画
1.ベースとしての知識は,エッセンシャル細胞生物学の第15章「細胞の情報伝達」である.この章のポイントを説明する.
2.化学的シグナル伝達受容機構とその相互作用およびGタンパク質
3.細胞内カルシウムシグナルなどのセカンドメッセンジャーと機能
4.情報伝達におけるリン脂質代謝
5.タンパク質リン酸化·脱リン酸化反応とそのカスケード
6.神経細胞におけるシグナル伝達路とそのクロストーク
7.免疫細胞におけるシグナル伝達路
8.細胞情報伝達に対する多くの化学物質(環境汚染物質も含む)·医薬品の影響(1)
9.細胞情報伝達に対する多くの化学物質(環境汚染物質も含む)·医薬品の影響(2)
10.電気的シグナル伝達
11.細胞膜の電気的シグナル伝達を測定する方法(電圧固定法と電流固定法)
12.イオンチャネルの基本的な性質と種類(1)
13.イオンチャネルの基本的な性質と種類(2)
14.イオンチャネルの基本的な性質と種類(3)
15.イオンチャネルの基本的な性質と種類(4)<試験>
16.化学的,電気的シグナルの総括(1)<1∼9の中で>
17.化学的,電気的シグナルの総括(2)<10∼15の中で>
成績評価の方法
筆記試験のみ.学生便覧の試験細則に準拠.
教科書
エッセンシャル細胞生物学.他の講義でも使うと同時に,生命科学系の大学院を受験する学生には必須の教科書である.
WEBページ
→コンテンツサーバ (EDB/CMS)
連絡先
小山(3N06, 088-656-7256, oyama@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
 オフィスアワー: 特に設定はしない.質問はいつでも良い.