2008年度 徳島大学 共通教育 基礎科目群 — 毎年(後期)

基礎数学 / 微分積分学Ⅱ

Basic Mathematics / Calculus 2

平成19年度以前の授業科目:『基礎数学 / 微分積分学Ⅱ』

平成16年度以前 (医保は17年度以前) の授業科目:『基礎数学 / 微分積分学Ⅱ』

講師・宇野 剛史

2単位

 水(5・6) 工(機A)

授業の目的

微分積分学は線形代数学と並んで数学やその応用の研究を志す人にとって車の両輪の如く基本的な学問分野となっている.本講義では数学の基本的教養の一翼を担う微分積分学それ自体の実体的,構造的,法則的理解をめざすと同時に数理科学の基本的手法の習得をめざしたい.

授業の概要

本講義では,1変数と多変数の関数のリーマン積分について講義する.

受講者へのメッセージ

各自が主体的に演習問題に取り組んでもらいたい·

到達目標

1.リーマン積分の基礎的概念の意味を理解できる.
2.リーマン積分について構造的論理的に理解できる.
3.発展的応用的問題への応用ができる.(自学自習による)

授業の計画

1.リーマン積分(1変数)((1)長さの定義 (2)J可測関数 (3)リーマン積分 (4)リーマン積分の基本性質 (5)積分関数と不定積分 (6)広義リーマン積分)(1-8週)
2.リーマン積分(多変数)((1)面積の定義 (2)J可測関数 (3)重積分の定義と性質 (4)繰り返し積分 (5)広義の重積分 (6)変数の変換 (7)n重積分)(9-15週)

成績評価の方法

毎回の授業のまとめのレポートと期末試験の成績による総合評価

再試験の有無

教科書

水本久夫著「微分積分学の基礎 改定版」培風館

連絡先

宇野(088-656-7294-3607, uno@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 後期 月曜∼金曜 9:30∼17:00 宇野研究室(総合科学部1号館2階)