2008年度 徳島大学 共通教育 基礎科目群 — 毎年(前期)

基礎化学 / 基礎化学Ⅰ・物理化学(平衡と反応速度)

Basic Chemistry / Basic Chemistry and Physical Chemistry(Equilibrium and Reaction Velocity)

平成19年度以前の授業科目:『基礎化学 / 基礎化学Ⅰ・物理化学(平衡と反応速度)』

平成16年度以前 (医保は17年度以前) の授業科目:『基礎化学 / 基礎化学Ⅰ・物理化学(平衡と反応速度)』

非常勤講師・村田 勝夫

1単位

 水(5・6) 歯(歯)

授業の目的

歯学部の学生向けに,化学反応熱,化学平衡,結合エネルギー,相律等について熱力学的に理解させる.また,酵素反応を含め化学反応速度論についても理解を深めることを目的とする.同時に,熱力学と反応速度が自然界の物質変化を理解するうえで重要な柱になっていることを理解してもらう.

授業の概要

単位系,熱と温度の意味を理解させ,内部エネルギーおよびエンタルピーと化学反応熱の関係,自由エネルギーと化学平衡および相平衡の関係について講義する.特に具体的な問題,反応熱の求め方,平衡定数の求め方,相平衡,電離平衡,電池,膜電位等について講義する.また,化学反応速度の基本と連鎖反応や酵素反応,遷移状態理論など反応速度論についても講義する.

受講者へのメッセージ

期末テストだけでなく,小テストも時々行うので欠席はしないこと.

到達目標

1.熱力学を通して化学平衡が理解できるようにすること.
2.熱力学を基礎として,相律や溶液に関する法則を理解すること.
3.反応速度を支配する因子を理解し,一般の複雑な反応をどのように解釈するかを理解すること.

授業の計画

1.SI単位系,理想気体の性質
2.気体分子運動論
3.気体と固体の比熱
4.熱力学第1法則,内部エネルギー,エンタルピー
5.標準生成エンタルピーとそれを使っての反応熱の求め方
6.熱力学第2法則,エントロピー,自由エネルギー
7.標準生成自由エネルギー,理想気体の化学平衡定数
8.物理平衡,理想溶液の自由エネルギー,一般の溶液の自由エネルギー
9.1成分系,2成分系,3成分系の相律
10.固体,溶液,実在気体の自由エネルギーと活動度との関係
11.電気化学,電離平衡等について熱力学的に検討
12.化学反応速度の反応次数,速度定数,活性化エネルギー
13.可逆反応,競争反応,連続反応,連鎖反応,酵素反応

成績評価の方法

主に小テストと期末テストで評価.

再試験の有無

教科書

磯直道,上松敬禧,真下清,和井内徹 著 『基礎物理化学』 東京教学社

連絡先

村田(連絡先未登録)
オフィスアワー: vision2owater@yahoo.co.jp