2008年度 総合科学部 人間社会学科 アジア研究コース アジア研究サブコース 学部課程 — 2年

アジア史研究II

教授・葭森 健介

2単位

目的

アジアの近世の具体像,世界史におけるアジア史の位置付け,歴史の法則性を理解し,現代社会の課題と人類の未来について歴史をふまえて考えるという態度を養う.

概要

中国史上転換点となる唐宋変革の具体像,その東アジア及び世界史に与えた影響,近世は歴史の流れを考える上でどの様に位置付けられるのか,歴史の法則性をどの様に理解すべきか等について講義し,アジアや日本の近代,そしてその未来について考察する

キーワード

近世,庶民,唐宋変革,歴史の法則性

注意

日本史及び世界史について高校の授業で習った基本的知識について各自復習しておいて欲しい.

目標

1.アジアの近世の具体像と日本史・世界史との関わりを理解し,現代社会の諸問題と人類の未来について考える態度を養う

計画

1.歴史を学ぶと言うこと―高校までの歴史の授業で何を習ったのか
2.歴史の流れとは―高校の歴史教科書の執筆方針と歴史法則
3.世界史における近世―ルネッサンスとは何か?
4.アジアにおける近世の発見―明治時代の歴史家の明治維新理解
5.中国史における唐宋変革の位置付けー時代区分論争とは
6.中国史における中世―『三国志』・六朝小説に現れる中世的人間像
7.租庸調から地丁銀へ―地主佃戸制の展開と税制改革
8.貴族から近世的君主制へ―庶民の台頭と科挙制度の改変
9.にぎわいの近世都市―政治都市長安と商業都市開封
10.貴族文化から庶民文化へ―文化の大衆化とは
11.聖人学んで至るべし―朱子学の特徴と社会的影響
12.万街の人皆聖人―陽明学の特徴と明末清初
13.唐宋変革が世界史に及ぼした影響―大航海時代への準備
14.日本における近世とは―清朝学の学術と江戸漢学
15.唐宋変革再論―中国・欧米の学界が注目する日本の研究
16.明るい未来のために―試験!

評価

小テストと期末テストに出席を加味して評価する.授業内容特に全体の流れと意義を理解した上で,自分の頭で考えた答案を評価する.

再評価

基本的に再試はない.本人に責任を帰しえない,特別事情がある場合のみ再評価を行う.

教科書

高校で使ったレ日本史・世界史の教科書を持参すること

参考資料

授業時に随時紹介する.

連絡先

葭森(アジア史研究室, 088-656-7156, yosimori@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 月曜日 13:30∼15:00