2008年度 総合科学部 人間社会学科 国際文化コース 学部課程 — 3年(後期)

国際文化ゼミナール (その4)

准教授・今井 晋哉

2単位

目的

「本ゼミナール(総論)」のシラバスを参照のこと.

概要

ヨーロッパ史(イギリス史·フランス史以外)研究―特にドイツ史研究, あるいは現代ヨーロッパ社会もしくは現代日本社会に関する研究

注意

「本ゼミナール(総論)」のシラバスを参照のこと.

目標

1.「本ゼミナール(総論)」のシラバスを参照のこと.

計画

1.ここ20-30年ほどの間に西洋史学の関心は,政治史や経済史から日常生活の社会史的研究へと移ってきました.それにつれ,扱われるテーマも以前には考えられなかったほど多様化し,また豊かな成果も生み出されるようになりました.
2.私自身は,ヨーロッパ近代社会における下層民の社会的抗議や労働者運動,「国民国家」と民族問題,ナチス社会における人種主義,社会主義をめぐる諸問題,戦争責任·戦後責任の問題,ドイツ「再統一」をめぐる問題,外国人労働者·難民の流入と統合に関する問題等々に関心を寄せていますが,ドイツ史研究においても近年,飲食物,住居や建築,健康と病,余暇と大衆文化などを手がかりに,また特に女性や若者に焦点を当てた民衆生活史研究が盛んに行われるようになっています.
3.例えば以上のような様々のテーマや観点との関連で,ドイツ史またはイギリス·フランス以外のヨーロッパの歴史に興味のある方,あるいは環境問題,男女同権化をめぐる問題,外国人との共生の問題等々,比較的新しい諸問題についての現代ヨーロッパ社会研究もしくは現代日本社会研究に関心のある方とは,一緒に勉強できると思っています.
4.3年次前期には,いくつかの日本語文献を共通のテキストとして,一緒に読みながら要旨を理解し,問題点を確認するという作業を中心に行います.その際,重要な用語や人名,地名,事象などについては,参考図書を使って調べてきてもらいます.テキストは,参加者の関心を考慮に入れつつ選びたいと思います.また,この時期に文献·資料の調査·収集の方法についても学習します.3年次後期には,それに加えて卒業研究のテーマを決め,研究をスタートしてもらいます.4年次には,卒業論文へ向けての研究が中心となるでしょう.なお,ゼミで,あるいは卒業研究のために英語やドイツ語の文献を読むかどうかは,参加者の意欲と研究テーマによります.
5.ゼミの時間には,予め用意してもらうレジュメに基づき,まず基本的な報告をしてもらいます.続いて,報告内容について質疑応答や討論を行います.
6.卒業研究についてはいろいろと相談に乗りますが,研究テーマ自体は自由に選んで,自主的·積極的に勉強を進めてほしいと思います.どのようなテーマを選ぶにしろ,各自の問題意識を大切に,視野はできるだけ広く,同時に研究対象は具体的に絞り込んで,それをできるだけ深く掘り下げる,ということを目指したいと思います.自分の研究を最終的に卒業論文にまとめていくために,ゼミを通じて文献·資料の綿密な調査·読解と併せ,調べたことを自分なりに整理し,報告する手法にも習熟してほしいと思います.

評価

毎回の課題へのとりくみ方,討論への参加の程度などの観点から総合的に評価します.

教科書

特定の教科書は用いません.教材·参考文献等は随時,配付もしくは紹介します.

連絡先

今井(1319, 088-656-7139, shi-imai@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 月曜日 16:30-18:00

備考

1.(火9·10または水9·10)
2.2006年度後期に開講.