発育発達学
目的
人の受精,発生,誕生,成長,成熟,老化の過程を概観する.生涯における変化の現象を明ら かにするとともに,外部からの働きかけにより内在する諸能力を引き出し,発達を促すため の理論を学習する.また,発達障害や発達援助についても可能な限り学習する.身体発達学 を中心に講義を行うが行うが,発達に関わる専門職に必要な発達論についても学習し,主体 がめざす発達の方向性や時代が要求する能力観など,能力の成立条件と主体の関係など,教 育の視点からも理解を深める.
概要
1.人の発育,発達,加齢による変化とそのメカニズムを理解する. 2.成長発達の多様性·多方向性について心身両面から理解する· 3.生涯発達論,現代社会と発達疎外,時代が求める発達観,発達障害と発達支援など,発達の社会的視点について理解する.
目標
1. | 生涯における心身の変化の過程及び変化に影響を与える諸要因について多面的に理解する. |
計画
1. | 1.発育発達の概念 |
2. | 2.発育,発達,加齢による身体の構造と機能の変化(1) |
3. | 3.発育,発達,加齢による身体の構造と機能の変化(2) |
4. | 4) 発育,発達,加齢に関わる諸問題(1)性の決定と性分化 |
5. | 5) 発育,発達,加齢に関わる諸問題(2)ポルトマンの習慣的早産説 |
6. | 6) 発育,発達,加齢に関わる諸問題(3)発育期のスポーツ |
7. | 7) 発育,発達,加齢に関わる諸問題(4)老化と死 |
8. | 8) 成長発達の方向性 |
9. | 9) 成長発達の多様性 |
10. | 10) 発達と環境要因 |
11. | 11) 発達と労働 |
12. | 12) 発達障害と発達支援(1) |
13. | 13) 発達障害と発達支援(2) |
14. | 14)発達論再考 |
15. | 15) 総括授業 |
16. | 16) 期末テスト |
評価
レポート,筆記試験,出席を総合して行う
再評価
再評価は行わない
連絡先
的場(3114, 088-656-7208, matoba@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
岩佐(03032, 088-633-9040, iwasa@medsci.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
- オフィスアワー: 月曜日(16時∼17時)
備考
隔年開講.養護教諭免許対象は今回が最後です.