2008年度 工学部 化学応用工学科 昼間コース — [選択必修(B)] 2年(後期)

化学反応工学

Chemical Reaction Engineering

教授・杉山 茂

2単位

目的

工業用反応器の設計に必要とされる反応工学の基礎理論を理解させる.

概要

均一系の反応速度,反応器の諸形式と物質·エネルギー収支式,槽型反応器と管型反応器の比較,流系操作と混合特性,不均一系固体触媒反応等について講述する.

キーワード

物質·エネルギー収支,槽型反応器と管型反応器,流系操作と混合特性,不均一系固体触媒反応

先行科目

反応工学基礎

要件

「反応工学基礎」の履修を前提として講義を行う.

注意

発表を促しながら授業をすすめるので,積極的な参加を希望する.

目標

1.反応器の諸形式と特性を理解する.
2.非等温反応器の特性を理解する.
3.流系操作と混合特性を理解する.
4.物質移動と不均一系反応の特性を理解する.

計画

1.序論,均一系反応の速度1(単一反応,可逆反応)
2.均一反応の速度2(複合反応,自己触媒反応,容積変化を伴う回分反応)
3.反応器の形式と基礎式(物質収支,回分式反応器,槽型反応器,管型反応器,エネルギー収支)
4.槽型反応器1(回分式反応器,非等温の回分操作,半回分式反応器,回分操作と流通操作の比較)
5.槽型反応器2(多段反応槽,エネルギー収支,発熱曲線と反応温度,定常操作点)
6.管型反応器1(基礎式,エネルギー収支,最適の操作温度,層流流れと反応率)
7.管型反応器2(流通式槽型反応器との比較,槽型反応器との組み合せ)
8.中間試験
9.反応器内の流体の流れ1(滞留時間分布,混合特性の測定,槽列モデル)
10.反応器内の流体の流れ1(分散モデル,リサイクルモデル)
11.反応器内の流体の流れ3(混合過程と反応速度,滞留時間分布と反応器特性)
12.固体触媒反応1(固体触媒反応の機構,吸着過程)
13.固体触媒反応2(接触反応速度,固体触媒の物理的特性)
14.固体触媒反応3(粒子細孔内の拡散,触媒の有効係数)
15.総括
16.期末試験

評価

小テストを含む授業への取り組み状況(平常点:40点),中間および期末試験(試験点:60点)を合計し,60点以上を合格とする.

JABEE関連

本学科学習・教育目標(A:○),(B:◎)に対応する.

対象学生

開講コース学生のみ履修可能

教科書

橋本健治著「反応工学」培風館

参考資料

森田徳義著「反応工学要論」槙書店

大竹伝雄著「化学工学III(第2版)」岩波書店

久保田宏·関沢恒夫「反応工学概論(第2版)」日刊工業新聞社

連絡先

杉山(化309, 088-656-7432, sugiyama@chem.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 月曜,火曜,16時∼18時,また随時対応します.

備考

進行に応じて小テストを実施する.