2008年度 工学部 光応用工学科 昼間コース — [選択(A)] 2年(後期)

化学反応論2

Chemical Reactions 2

教授・田中 均

2単位

目的

氾濫する多くの物質が示す多様な一見複雑そうにみえる挙動も,実はミクロなレベルから眺めると,案外,規則的に,整然と,単純な分子の挙動に集約されることがある.本講義では,多くの様々な原子,分子が示す化学挙動を系統的に理解する能力を養う.

概要

「化学反応論1」につづき,より広範な様々な化合物の化学構造,性質,生成,反応について,具体例をもとに基礎から学ぶ.

要件

「分子工学」「化学反応論1」を履修していることが望ましい. また,予習と復習を充分に行うこと.

目標

1.エーテル及びカルボニル化合物の生成,反応,構造を理解する.
2.アミン類及び生体物質の生成,反応,機能を理解する.

計画

1.エーテルとエポキシド(1)
2.エーテルとエポキシド(2)
3.アルデヒドとケトン(1)
4.アルデヒドとケトン(2)
5.アルデヒドとケトン(3).小テスト1(到達目標1の試験)
6.カルボン酸
7.カルボン酸誘導体(1)
8.カルボン酸誘導体(2).
9.縮合反応と共役付加反応(1)
10.縮合反応と共役付加反応(2).小テスト2(到達目標1の試験)
11.アミンとその誘導体(1)
12.アミンとその誘導体(2)
13.生体物質(1)
14.生体物質(2)
15.期末試験(到達目標2の試験)
16.試験問題の解説,まとめ

評価

単位の取得は,期末試験40%,小テスト40%(20% X 2回=40%),講義への取り組み状況20%として評価し,全体で60%以上で合格とする.

JABEE合格

単位合格と同一

JABEE関連

光応用工学科の教育目標 Bに該当

教科書

「ベーシック有機化学」山口良平他著(化学同人)

参考資料

「Organic Chemistry」 K.P.C.Vollhardt, N.E.Schore著(W.H.Freeman & Comp.)

「Organic Chemistry」J.McMurry著(Brooks/Cole)

補助器具:「HGS分子模型」丸善

連絡先

田中均 (光応用工学科棟 211号室, 電話 & Fax: 088-656-9420, E-mail: tanaka@opt.tokushima-u.ac.jp)

備考

オフィスアワー:随時