光デバイス2
Optoelectronic Devices 2
目的
受光デバイス,太陽電池,電子画像表示素子の特性が理解できることを目的·目標とする.
概要
光・電子物性工学1,光・電子物性工学2,光デバイス1の内容に基づき,重要な受光デバイス,太陽電池,電子画像表示素子の特性を述べる.
キーワード
光伝導素子,フォトダイオード,撮像素子,太陽電池,ディスプレイ
目標
1. | 光伝導素子,フォトダイオード,撮像素子の動作原理を理解できる. |
2. | 太陽電池の動作原理が理解でき,太陽電池の高効率化の手法が分かる. |
3. | CRT,LCD,PDP,ELD,FEDの動作原理が理解でき,ディスプレイとしてのしくみみが分かる. |
計画
1. | 光伝導素子の動作原理 |
2. | 光伝導素子の種類,光伝導素子の性能,フォトダイオードとは |
3. | フォトダイオードの動作原理,フォトトランジスタの働き,pinフォトダイオードの構造と働き |
4. | APDの動作原理と働き,なだれ衝突電離によるキャリアの倍増機構,撮像素子の種類 |
5. | CCDの構造と働き,CCDの種類と応用,光センシングと赤外光検出デバイス |
6. | 太陽エネルギーの質,日射量,太陽電池の動作原理 |
7. | 中間試験(第3章),これまでの復習 |
8. | 太陽電池の構造と働き,エネルギー変換効率,性能指数 |
9. | 高効率太陽電池とは,理論達成効率,高効率化へのR&D,タンデム構造太陽電池,住宅用光発電システムの位置づけ |
10. | CRTの動作原理,カラーCRT |
11. | 投射型ディスプレイ,液晶の光変調・スイッチングの動作原理 |
12. | 画像表示のしくみ,TFT |
13. | 液晶投射型ディスプレイ |
14. | PDPのしくみを知ろう,ELとは,無機ELの動作原理 |
15. | 有機ELの動作原理,衝突励起発光,FEDとは何だろう |
16. | 期末試験(第4章,第6章) |
評価
講義毎に毎回実施するミニテスト,講義への取り組み状況,中間試験,期末試験によって評価する.ミニテスト;36%,講義への取り組み状況;14%,中間試験;25%,期末試験;25%とする.全体で60%以上を合格とする.なお,ミニテストは,講義の始めに前回の講義内容の重要ポイントを5分-10分で実施する.さらに,講義終了時に,講義で重要と思われた点,わかりにくかった点を提出させ,次回の講義にフィードバックさせる.
JABEE合格
単位合格と同一.
JABEE関連
光応用工学科の学習目標 B
教科書
光エレクトロニクス(濱川圭弘,西野種夫共編,オーム社)
参考資料
参考書:光物性デバイス工学の基礎(中澤叡一郎,鎌田憲彦共編,培風館),光エレクトロニクスデバイス(針生尚著,単著,培風館)
連絡先
TEL:088-656-9410,E-mail: fukui@opt.tokushima-u.ac.jp
TEL:088-656-9411,E-mail: haraguti@opt.tokushima-u.ac.jp
備考
馴染みのない言葉,概念が数多く出てくるので,戸惑うことが多いかもしれない.かならず復習をして言葉,概念に馴染めるよう努力することが必要である.