社会基盤材料特論
Advanced Materials for Civil Works
形態
講義形式とポートフォーリオ形式の併用
目的
社会基盤の整備に欠かせない建設材料,なかでも広く用いられているコンクリートに関して,環境に配慮したエココンクリートの性能やその設計法,および最近の技術の動向を習得させる.
概要
地域や生活環境を整備·保全するための建設材料,なかでも無機系のセメントを主結合材としたエココンクリートの環境整備·保全材料としての性能やその設計法について,生物との共生の視点を含めて修得する.
キーワード
持続可能な社会,資源循環型社会,建設材料
関連科目
要件
特になし.
注意
講義と各課題に対するレポートを材料として発表·討議を行う.授業形態は,講義とポートフォリオ形式で実施する.
目標
1. | 建設事業における資源循環型社会のあり方を理解する. |
2. | 環境負荷の少ない建設材料について理解する. |
計画
1. | ガイダンス |
2. | エココンクリートの定義 |
3. | ポーラスコンクリートの性質(その1) |
4. | ポーラスコンクリートの性質(その2) |
5. | ポーラスコンクリートの配合設計法 |
6. | ポーラスコンクリートの適用事例 |
7. | 再生骨材を用いたコンクリートの性質(その1) |
8. | 再生骨材を用いたコンクリートの性質(その2) |
9. | 景観に配慮したコンクリート構造物 |
10. | フライアッシュを混和したコンクリートの性質(その1) |
11. | フライアッシュを混和したコンクリートの性質(その2) |
12. | 高炉スラグ微粉末を混和したコンクリートの性質 |
13. | 産業副産物を混和したコンクリートの耐久性 |
14. | 耐久性設計とライフサイクルデザイン(その1) |
15. | 耐久性設計とライフサイクルデザイン(その2) |
評価
発表およびレポートにより評価する.
対象学生
他学科,他学部学生も履修可能
教科書
プリント等を使用する.
連絡先
水口(A501, 088-656-7349, mizuguch@ce.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
- オフィスアワー: 月曜日,11:30-12:30,17:00-18:00
上田(A棟502, 088-656-2153, ueda@ce.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
- オフィスアワー: 年度ごとに学科の掲示を参照すること