リハビリテーション看護学特論Ⅰ
Advanced lihabilitation nursing 1
教授・田村 綾子
2単位
目的
リハビリテーションが必要な人を対象に,リハビリテーション看護に関連する理論·評価法について,理解する.
概要
種々の原因,たとえば中途障害や手術により,運動や意識,言語の機能の障害のきたし,リハビリテーションが必要な患者とその家族が抱える健康問題,評価法や回復支援のためのケア方法·関連する理論について,解説するとともに,資料を基に討議する.
キーワード
中途障害,手術,評価方法,ケア方法,回復支援
注意
授業には主体的に参加する
目標
1. | 中途障害や手術により,運動や意識,言語の機能の障害のきたし,リハビリテーションが必要な患者の評価法や回復支援のためのケア方法が理解できる. |
計画
1. | オリエンテーション |
2. | 国際生活機能分類(ICF)の考え方と看護について解説する |
3. | 国際生活機能分類(ICF)の考え方と看護について討議する |
4. | ADL評価(BIおよびFIM)とケア方法について解説·討議する |
5. | 嚥下障害評価法とケア方法について解説·討議する |
6. | MMT評価とケア方法について解説·討議する |
7. | 意識レベル評価とケア方法について解説·討議する |
8. | 高次脳機能障害(失語症)とケア方法について解説·討議する |
9. | 高次脳機能障害(失行·失認)とケア方法について解説·討議する |
10. | リハビリテーションの必要な人々や家族が抱える健康問題とその背景について討議する |
11. | リハビリテーションの必要な人々や家族が抱える困難な問題の解決索について討議する |
12. | リハビリテーションの必要な人の質の高い生活に向けての調整方法について討議する(1) |
13. | リハビリテーションの必要な人の質の高い生活に向けての調整方法について討議する(2) |
14. | リハビリテーションの必要な人の質の高い生活に向けての調整方法について討議する(3) |
15. | リハビリテーションの必要な人の質の高い生活に向けての調整方法について討議する(4) |
16. | レポート作成·まとめ |
評価
授業への主体的参加の程度とレポートから評価する
教科書
特になし
連絡先
田村(088-633-9036, tamura@medsci.tokushima-u.ac(no-spam).jp)