2008年度 医学部 保健学科 看護学専攻 学部課程 保健学科.看護学専攻 — [必修] 3年

地域看護援助論

Methodology of Community Health Nursing

教授・多田 敏子, 講師・松下 恭子, 准教授・奥田 紀久子

2単位

目的

1.地域で生活する人々の健康問題の解決や,地域の健康課題の組織的な解決に必要な地域看護活動技術の基本を学習する. 2.対象別看護活動として高齢者,母子,および感染症を取り上げ各々の看護活動の実際を学習する.

概要

地域で生活する人々の健康問題の解決や,地域の健康課題の組織的な解決に必要となる地域看護活動技術を教授する.【オムニバス方式】(多田教授)要介護高齢者と家族への保健指導および市町村における要介護予防活動を紹介し,個人および集団を対象とした援助方法について教授する.(多田教授·橋本講師·松下講師)住民の健康意識の向上や住民主体の活動を支援していく援助方法について教授し,母子保健や感染症の事例を用いてロールプレイ(演習)を行う.

キーワード

健康相談,健康教育,保健指導

注意

保健師国家試験受験資格必修の科目であるため,教科書·参考文献に目を通し事前学習すること.

目標

1.【一般学習目標】 地域看護学概論,対象論での学習を基盤に,住民の健康意識の向上や住民主体の活動を支援していく地域看護活動の展開に必要な基礎的技術を習得する. 【個別行動目標】1家庭訪問の目的と進め方の留意点について説明できる. 2健康相談(電話相談)の目的と進め方について説明できる.3地区組織化活動およびセルフヘルプグループへの支援方法について説明できる.4保健指導と記録との関連および記録の留意点について説明できる.5既習科目と関連づけて母子への保健指導の留意点を説明できる.6既習科目と関連づけて高齢者および家族への保健指導の留意点を説明できる.7感染症(結核含む)への保健指導の留意点を説明できる.

計画

1.地域看護活動の技術·技法
2. 〃
3.地域看護活動の技術·技法
4. 〃
5. 〃
6. 〃
7. 〃
8. 〃
9. 〃
10.保健指導の実際
11. 〃
12. 〃
13. 〃
14. 〃
15. 〃
16. 〃
17. 〃
18. 〃
19. 〃
20. 〃
21. 〃
22.保健指導と記録について(その1)
23.保健指導と記録について(その2)
24.対象別保健指導(高齢者保健)(その1)
25.対象別保健指導(高齢者保健)(その2)
26.対象別保健指導(高齢者保健)(その3)
27.保健指導の実際
28. 〃
29. 〃
30. 〃

評価

グループワークの課題レポート(20点)および定期テスト(80点)(3名合同の試験問題)で総合的に評価する.再試は1回のみとする.

教科書

標準保健師講座1 地域看護学概論,医学書院 標準保健師講座2 地域看護技術 医学書院 標準保健師講座3 対象別地域看護活動 医学書院

参考資料

津村智恵子,地域看護学,中央法規.平山朝子編,公衆衛生看護学体系1·2,日本看護協会出版会. 保健師業務要覧,日本看護協会国民衛生の動向,厚生統計協会

連絡先

多田(保健学科棟3階, 088-633-9033, tada@medsci.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 火曜日16:00-18:00
橋本(連絡先未登録)
松下(保健学科3階, 088-633-9037, matusita@medsci.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 毎週火曜日 16:30∼18:00