2008年度 薬学部 薬学科 学部課程 薬学科 — [選択] 2年(後期)

2008年度 薬学部 創製薬科学科 学部課程 創製薬科学科 — [選択] 2年(後期)

構造生物学

Structural Biology

教授・篠原 康雄

1単位

形態

講義

目的

生体の機能は基本的にタンパク質の機能によって支えられている.構造生物学ではタンパク質を中心とした生体高分子の構造と機能を理解することを目的とした講義を行う.また細胞やオルガネラを区画する生体膜も,物質の輸送やシグナル伝達など生体の機能発現に際して重要な役割を担っているので,生体膜の構造と機能についても理解を深める.

カリキュラム関連

薬学モデル・コアカリキュラムC3(2) に相当

注意

講義に対して受動的に取り組むのでなく,積極的,能動的に臨んで欲しい.

計画

1.生体分子(タンパク質,核酸,脂質など)の立体構造について
2.タンパク質の立体構造の自由度について
3.タンパク質の立体構造を規定する因子について
4.タンパク質の折りたたみ過程について
5.鍵と鍵穴モデルおよび誘導適合モデルについて
6.核酸の立体構造を規定する相互作用について
7.転写・翻訳,シグナル伝達における代表的な生体分子間相互作用について
8.脂質の水中における分子集合構造について
9.生体膜の立体構造を規定する相互作用について
10.生体膜におけるリン脂質の運動性について
11.生体膜におけるタンパク質の存在様式
12.脂質分子とタンパク質の相互作用
13.膜を介した物質輸送の基礎
14.生体高分子と医薬品の相互作用における立体構造的要因の重要性について

評価

学期末の試験および講義ごとに行う小テストにより評価する予定

再評価

実施する予定

教科書

未定

連絡先

(研究室)ゲノム機能研究センター215号室
(Eメールアドレス)yshinoha@genome.tokushima-u.ac.jp
オフィスアワー: 特に定めない.