2008年度 歯学部 歯学科 学部課程 — 4年(前期)

口腔外科学(1)AB 講義

Oral and Maxillofacial Surgery

准教授・里村 一人, 講師・藤澤 健司, 講師・松本 文博, 講師・桃田 幸弘, 助教・湯淺 哲也, 非常勤講師・鎌田 伸之

2単位

形態

講義

授業目的

口腔外科疾患の特徴・病態について理解を深めるとともにその的確な診断法を修得する.さらに治療法(外科的療法,放射線療法,化学・薬物療法など)について学習する.単に各疾患の病態を理解するだけでなく,全身疾患とのかかわりという観点からの学習が必要である.また,解剖学的知識を十分把握したうえでその診断,治療を修得する.

授業概要

患者を診察する際の基本的な事項を修得した後,各疾患についてその概念,成因,病態,治療法を理解する.具体的には,手術学総論,外傷,嚢胞,唾液腺疾患,良性・悪性腫瘍などについて理解する.

授業テーマ

口腔・顎部を構成する軟部組織,硬組織およびその関連器官の疾病の診断と治療

授業方法

講義型式 プリント,スライド,ビデオを適宜用いる

授業場所

第4講義室

注意事項

試験は全講義数2/3以上の出席を満たしている者に対して行う.

到達目標(<>はコアカリ対応)

1.創傷治癒に関する細胞とその過程を説明できる.<D-4-(2)-3)>
2.器質化を説明できる..<D-4-(2)-4)>
3.インフォームドコンセントを行うことができる.<F-1-(1)-14)>
4.一般的な骨折の種類と特徴及び治癒過程を説明できる.<F-2-(5)-1)-1)>
5.歯の外傷と顎顔面骨折の原因と種類を列挙できる.<F-2-(5)-1)-2)>
6.外傷時の検査法を列挙できる.<F-2-(5)-1)-3)>
7.歯の外傷の症状と検査法を列挙し,診断と治療法を説明できる..<F-2-(5)-1)-4)>
8.歯槽骨骨折,上顎骨骨折及び下顎骨骨折の症状と検査法を列挙し,診断と治療法を説明できる.<F-2-(5)-1)-5)>
9.骨折の治療原則を説明できる.<F-2-(5)-1)-6)>
10.軟組織損傷を分類し,それぞれの症状と処置法を説明できる..<F-2-(5)-1)-7)>
11.嚢胞の一般的な症状,検査法及び治療法を説明できる.<F-2-(5)-3)-1)>
12.良性腫瘍と悪性腫瘍の異同を説明できる..<F-2-(5)-3)-2)>
13.顎骨に発生する歯原性嚢胞を概説できる.<F-2-(5)-3)-4)>
14.顎骨に発生する非歯原性嚢胞の種類と特徴を列挙できる.<F-2-(5)-3)-5)>
15.軟組織に発生する嚢胞の種類と特徴を列挙できる..<F-2-(5)-3)-6)>
16.歯原性腫瘍の種類と特徴を列挙できる.<F-2-(5)-3)-7)>
17.非歯原性良性腫瘍の種類と特徴を列挙できる.<F-2-(5)-3)-8)>
18.腫瘍類似疾患の種類と特徴を列挙できる..<F-2-(5)-3)-9)>
19.腫瘍の診断に必要な画像検査法を説明できる<F-2-(5)-3)-10)>
20.腫瘍に対する一般的な治療法を概説できる.<F-2-(5)-3)-11)>
21.口腔・顎顔面領域の嚢胞の診断と治療法を説明できる.<F-2-(5)-3)-12)>
22.エナメル上皮腫の特徴,症状及び治療法を説明できる..<F-2-(5)-3)-13)>
23.エプーリスの特徴,症状及び治療法を説明できる.<F-2-(5)-3)-14)>
24.口腔癌の特徴,症状及び治療法を説明できる.<F-2-(5)-3)-16)>
25.唾石症の特徴,症状及び治療法を説明できる.<F-2-(5)-5)-1)>
26.唾液腺腫瘍の種類と特徴を説明できる.<F-2-(5)-5)-2)>
27.流行性耳下腺炎の原因ウイルス,症状及び治療を説明できる.<F-2-(5)-5)-3)>
28.シェーグレン症候群の特徴,症状及び治療法を説明できる.<F-2-(5)-5)-4)>
29.小唾液腺疾患を概説できる.<F-2-(5)-5)-5)>

授業計画

大項目中項目内容担当到達目標
1-2.手術総論消毒法,切開法,止血法,縫合法
手術器械・器具の滅菌,手指の消毒,止血法,粘膜・皮膚の切開法と縫合法,創傷治癒
里村1,2,3,
3-4.損傷軟組織の外傷
軟組織の外傷,治療法
桃田4, 6 ,10
5-7. 〃骨折(顔面骨,歯槽骨)
骨折総論,下顎骨折,上顎骨折,頬骨及び頬骨弓骨折,歯槽骨骨折
藤澤4 ,5, 6 ,8, 9
8.歯の外傷の症状と検査法を列挙し,診断と治療法を説明できる..
歯の脱臼,破折,口腔・顔面軟組織の損傷
5,7,
9.損傷顎関節外傷,合併損傷
顎関節部の外傷,隣接部位の損傷
松本8,9,10
10-11.嚢胞顎骨に発生する嚢胞
歯根嚢胞,濾胞性歯嚢胞,術後性上顎嚢胞,単純性骨嚢胞
舘原11,13,14
12-13. 〃軟組織に発生する嚢胞
類皮嚢胞および類表皮嚢胞,唾液腺貯留嚢胞
藤澤15
14. 〃手術法
嚢胞の手術法
11,21
15-16.良性腫瘍歯原性良性腫瘍
エナメル上皮腫,歯牙腫,セメント質腫など
松本12,16,19,20,22
17-18. 〃非歯原性良性腫瘍
多形性線腫,軟部組織腫瘍など
12,17,19,20
19-20.唾液腺疾患唾液腺疾患
唾石症,耳下腺炎,シェーグレン症候群,粘液嚢胞,ガマ腫
湯浅25,26,27,28,29
21-22. 〃唾液腺の手術(良性腫瘍を含む)
小唾液腺摘出術,耳下腺摘出,顎下腺摘出術,唾液腺良性腫瘍
桃田
23.腫瘍類似疾患および前癌病変
腫瘍類似疾患,前癌病変
18,19,23
24-26.悪性腫瘍悪性腫瘍総論
口腔粘膜癌,肉腫,TMN分類,治療法など
里村19,20,24
27. 〃悪性腫瘍(発生)
癌遺伝子,癌抑制遺伝子など
鎌田(広島大学)20,24
28-29. 〃唾液腺の悪性腫瘍
粘表皮腫,腺房細胞腫,腺様嚢胞癌,悪性多形性腺腫など
里村19,20,24

成績評価の方法

評価は筆記試験により行い, 試験は4年次前期試験期間中に実施する.
100点満点で60点以上のものを合格とする.

再試験

行う

教科書,プリント,参考書

1)塩田重利,富田喜内監修:最新口腔外科学,医歯薬出版,第4版,1999年

2)宮崎 正編:口腔外科学,医歯薬出版,第2版,2000年

3)道 健一,他編:口腔顎顔面外科学,医歯薬出版,初版,2000年

連絡先

里村(088-633-7352, satomura@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: (月∼金 17:00∼18:00/4F1口外・第1研究室)
藤澤(088-633-7352, fujisawa@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: (月∼金 17:00∼18:00/4F1口外・第1研究室)
松本(088-633-7352, fumihiro@dentclin.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 月∼金 17:00~18:00/4F1口外・第1研究室
桃田(088-633-7352, momota@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: (月∼金 17:00∼18:00/4F1口外・第1研究室)
湯淺(第一研究室, 088-633-7352, yuasa@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: (月∼金 17:00∼18:00/4F1口外・第1研究室)
舘原(連絡先未登録)
オフィスアワー: tatehara@dent.tokushima-u.ac.jp/月∼金 17:00~18:00/4F 1口外・第一研究室/633-7352