2008年度 医学部 医学科 学部課程 — 4年(後期)

臨床実習入門

教授・香美 祥二

目的

参加型「臨床実習」に必要な態度・知識・技能を修得する.
1)具体的には教員の指導下に,患者さんを診察できることを目標とする.
2)患者さんと医療面接を行い身体所見を取り,身体的,精神心理的,社会的評価を加えて診断治療教育の計画を作成して記録する.
3)治療に必要な基本的手技を習得する.

概要

患者さんに直接触れて行われる臨床実習に必要な態度・知識・技能を修得することを目的に,旧カ リの内科診断学実習,外科系が主体の「臨床入門」などを統合して新たに設けられた.臨床の現場に 出るための態度・知識・技能に関する講義の他に,横断的な知識の整理や統合的理解を目的とした各専門臨床科学の総論的講義ならびに臨床講義も行う.
卒業時の最終目標は,患者さんを全人的に理解受容して,医療の専門家として良き援助者となる素 養と基本的技能を修得することにある.「臨床実習」は医学的な知識を個々の患者さんの個別性に応じ て適切に適応実施する臨床の実地訓練の場であり,医学科教育の仕上げの場である.この「臨床実習」は見学主体の実習ではなく,参加体験を主体とする実習,すなわち学生自身が患者さんに直接医行為を行うことが想定されており,従来よりも高い倫理感を持った態度・知識・技能が要求されている.この5年次から始まる「臨床実習」が円滑に実効性を持って実施できるように,臨床実習入門が計画されている.また実技試験(OSCE: objective structured clinical examination)に合格することが,進級要件にもなっている.

授業方法

講義(臨床講義を含む):板書,プリント,スライド,OHP,ビデオ教材

実習:ビデオ教材による説明,人体部分模型,シュミレーター人形,診察器具,病棟コンピューターシステム(電子カルテシステム),学生同士のロールプレイ,模擬患者(病院ボランティア),承諾を得た入院患者・外来患者,診断学実習,基本的診療技能実習,医療面接実習,診療録・電子カルテ実習

目標

1.診察技法
以下の項目の要点を説明して模擬患者もしくはシュミレーターで実施できる.
  1. 医療面接
  2. 身体所見
  3. 精神心理所見
  4. 社会的評価
  5. 問題の抽出,問題リストの作成
  6. POS / POMR によるカルテ記載方法
  7. 診断治療教育の計画を作成
  8. 電子カルテシステムの利用方法
  9. 胸腹部単純写真の読影
  10. 簡単な診察器具の使用
    聴診器,打腱器,血圧計,舌圧子,眼底鏡,耳鏡,心電図
2.治療手技
以下の手技の要点を説明してシュミレーターで実施できる.
  1. 縫合結紮
  2. 手洗い,ガウンテクニック
  3. 救急蘇生,BLS,気道確保,人工呼吸法,体外心臓マッサージ法
  4. 採血,注射,点滴
3.態度
臨床実習で必要な態度・マナーについて説明し実施できる.
4.知識
  1. 臨床実習で必要な医事法制について説明できる.
  2. 臨床実習で必要な倫理的配慮について説明できる.
  3. 臨床実習で必要な処方箋の書き方を説明できる.
  4. 臨床試験について概説できる.
  5. 病院を構成する部門,職種を列挙して説明できる.
  6. チーム医療に必要な態度について説明できる.
  7. 地域医療連携,機能分担について説明できる.
  8. 在宅医療に利用可能な社会資源について列挙して説明できる.
  9. 社会保険制度について説明できる.
  10. 患者の心理,受療行動,心理的な援助方法について説明できる.

評価

OSCE,レポート,試験

連絡先

香美(kagami@clin.med.tokushima-u.ac(no-spam).jp)