2008年度 徳島大学 共通教育 教養科目群 — 毎年(前期)

歴史と文化 / 世界遺産が語る地理と歴史

History and Culture / Discover the World Heritage: Geography and History

平成19年度以前の授業科目:『歴史と文化 / 世界遺産が語る地理と歴史』

平成16年度以前 (医保は17年度以前) の授業科目:『地理学 / 世界遺産が語る地理と歴史』

准教授・豊田 哲也

2単位

 月(1・2) 全(全)

授業の目的

中学・高校ではだれもが地図や年表に親しんだはずである.地理学は地図に描かれた空間的な広がりを視野に,それぞれの地域に固有な特徴はなにか,地域と地域はどのように結びついているかを考える.歴史学は年表に記された時間的な流れに注目し,さまざまな事象がいかなる背景のもとに生じたか,それら事象がどう関連しあっているかを考える.両者はいわば世界という大きな織物の横糸と縦糸にあたる.この授業ではユネスコが選定する世界遺産を題材とし,地理と歴史の2つの視点から地域環境や人類史における意義を考察しつつ,大きな織物の一部としてその魅力を探る.

授業の概要

授業では毎回異なるテーマで世界遺産を取り上げ,ビデオを見ながらその概要を学ぶ.受験知識やトリビアな雑学にとどまらず,自然遺産を生んだ地形のメカニズムや歴史遺産が果たした文明史的な意義を解説する.また,関連する情報の提供をウェッブページ上でおこなう(下記URLを参照).

キーワード

世界遺産,地理学,地形学,歴史学,文明史

受講者へのメッセージ

高校での授業や受験科目で地理を履修·選択したかどうかは受講の必要条件ではない.この授業の単位は,教員免許取得(中学校・社会,高校・地歴)のための「教科に関する科目」に算入できる.

到達目標

1.世界遺産を題材に地理や歴史について幅広い知識教養を身につける.

授業の計画

1.アブ・シンベル神殿(エジプト)
2.ペルセポリス(イラン)
3.万里の長城(中国)
4.ハワイ諸島(アメリカ)
5.ポンペイ(イタリア)
6.エルサレム旧市街(ヨルダン)
7.ヴェネチアとその潟(イタリア)
8.ゴアの教会と修道院(インド)
9.パナマ旧市街(パナマ)
10.グリニッジ(イギリス)
11.ゴレ島(セネガル)
12.イルリサット氷河(グリーンランド)
13.ウィーン歴史地区(オーストリア)
14.ラパ・ヌイ国立公園(チリ)
15.アウシュビッツ(ポーランド)
16.授業の総括

成績評価の方法

期間中に実施する小テスト及びレポート(80%)に,授業への取り組み(20%)を加味する.

再試験の有無

教科書

『最新世界史図説・タペストリー(五訂版)』 帝国書院

『地図で訪ねる歴史の舞台・世界(改訂新版)』 帝国書院

参考書

各回の授業時間に紹介する.

連絡先

豊田(2329, 088-656-7154, toyoda@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 木曜 12:00∼13:00