2008年度 徳島大学 共通教育 社会性形成科目群 — 毎年(後期)

共創型学習 / 地域のボランティアリーダーたちと語ろう!!Ⅱ

Creativity Development / Let's talk with community volunteer leaders!

平成19年度以前の授業科目:『生活と社会 / 共創型学習「地域のボランティアリーダーたちと語ろう!!Ⅱ」』

平成16年度以前 (医保は17年度以前) の授業科目:『総合科目 / 共創型学習「地域のボランティアリーダーたちと語ろう!!Ⅱ」』

教授・廣渡 修一, 非常勤講師・田村 貞夫

2単位

 水(7・8) 全(全)

授業のタイプ

セミナー

授業の目的

地域の様々なジャンルで活躍するボランティアリーダーたちと語るなかで,地域の問題や課題を知り,その解決法について,仲間や社会人たちと一緒に考えます.また,ボランティア体験(推奨)等を踏まえて,自分なりのボランティア活動計画を立案します.

授業の概要

大学に入学しても,その土地(徳島・阿波)のことを知る機会は決して多くはありません.この科目では,毎回,地域の様々なジャンルで活動している最もアクティブなボランティアリーダーを招き,活動内容や取り組んだ動機などを語ってもらいます.その上で,みんなで地域の問題や課題に取り組むにはどうしたらよいかを考えましょう.君が<徳島通>になる授業です.(*ボランティアのともだちの輪:毎回ゲストをお招きし,授業の終わりに次の会のゲストを紹介してもらいます.)

キーワード

ボランティアリーダー,地域社会,社会人との対話,活動計画,ボランティアのともだちの輪

受講者へのメッセージ

ゼミ形式で行いますので積極的な発言を求めます.

到達目標

1.①地域のボランティアリーダーと親しく語り合う.②地域の問題や課題を知り,その解決法を考える.③自分なりのボランティア活動計画を立てる.

授業の計画

1.オリエンテーション ボランティアリーダーによるプレゼン 質疑・討議
2.毎回異なるグループのリーダーに来てもらいます.
3.以下のようなグループを予定していますが,都合により変更することがあります.
4.Stella
5.国際交流懇話会HIROBA
6.里山の自然を守る会
7.ボランティアドッグ育成センター
8.正法寺川を考える会
9.元気やまかわネットワーク
10.にじの会
11.夢ホール市民協議会夢つくりあなん
12.三嶺の自然を守る会
13.虹の会
14.自然スクールTOEC
15.まとめのワークショップ
16.ボランティア活動計画提出

成績評価の方法

①レポート(自分なりのボランティア活動計画を提出してもらいます.)70% ②出席点30%

再試験の有無

再試験は行いません.

教科書

必要に応じて資料を配布します.

連絡先

廣渡(D 202, 088-656-7279, hirowata@cue.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 後期月曜日 13:30-14:30 (廣渡研究室)

備考

授業のほかに,休日における現場見学・実習を推奨します.