2009年度 徳島大学 共通教育 教養科目群 — 毎年(後期)

歴史と文化 / 東アジア考古学概論Ⅱ

History and Culture / Outline of East Asian Archaeology 2

平成19年度以前の授業科目:『歴史と文化』

平成16年度以前 (医保は17年度以前) の授業科目:『歴史と文化 / 東アジア考古学概論Ⅱ』

教授・東 潮

2単位

 火(1・2) 全(全)

授業の目的

東アジアにおける3∼8世紀の諸国家・諸民族の国際関係についてみる.

授業の概要

3∼8世紀の東アジアの国際関係について考古資料を中心として講ずる.七支刀,広開土王碑,『宋書』倭国伝の武の上表文,任那四県割譲問題,白村江の戦いなど古代史上の争点について検証する.

キーワード

倭,加耶,広開土王碑文,任那四県

受講者へのメッセージ

なし

到達目標

1.歴史における事実,史実とは何かを考える.

授業の計画

1.3世紀の東アジア
2.帯方郡から邪馬台国
3.4世紀の東アジア
4.七支刀をめぐる国際環境
5.5世紀の東アジア
6.広開土王碑をめぐる国際環境
7.倭の五王と巨大前方後円墳
8.東アジア諸国の王権と王陵
9.6世紀の東アジア
10.倭と百済の国際関係ー「任那四県割譲」と「任那復建」問題
11.7世紀の東アジア
12.飛鳥京時代と百済
13.藤原京時代と新羅
14.キトラ・高松塚古墳壁画をめぐる国際環境
15.試験
16.8世紀の東アジア

成績評価の方法

学期末試験による.

再試験の有無

教科書

なし

参考書

東潮2006『倭と加耶の国際環境』吉川弘文館

山尾幸久1999『筑紫君磐井の戦争』新日本出版社

連絡先

東(088-656-7155, azuma@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 総合科学部1号館3階考古学研究室で随時おこなう.