コミュニケーション
Communication
オフィスU.I. 非常勤講師・村澤 普恵
2単位
目的
社会人としてあらゆる場面で通用する高度で幅広いコミュニケーション能力を会得すること.
概要
この講義では,社会における様々な場面(事例)を想定し,それぞれについて準備(資料の収集,まとめ)-原稿の作成(スピーチプラン)-評価-発表(プレゼンテーション)-評価のプロセスを各自が実践することにより,多様なコミュニケーションの形態を学び,実社会で通用する高度で幅広いcommunication skillを身に付ける.また,講義全体を通じて,一方的に講義を受けるのではなく,学生が相互に評価することにより,他人の成果を評価·分析する能力を身に付け,それによって,さらにcommunication skillを向上させる.
キーワード
コミュニケーション能力
要件
与えられたテーマについて多岐にわたる資料(情報)を収集しておくこと.
注意
演習に重点をおいているので,受身でなく,積極的に授業に参加すること.
目標
1. | 自分の考えを簡潔で,分かりやすい文章で表現できる. |
2. | 平易で的確な言葉を使って,公の場で発表できる. |
計画
1. | オリエンテーション(全体の説明,流れ,準備,文献など)資料の収集:自分史,取材,ディベート |
2. | 講義:コミュニケーション/communication論 |
3. | 演習:情報分析1(絵,記事,テープなど).自己紹介と取材の説明 |
4. | 講義:ビジネス文章,論理的なまとめ |
5. | 自己紹介(全員が発表する),スピーチプラン提出 |
6. | 自己紹介 |
7. | 取材(全員が発表する.個人またはグループ発表),スピーチプラン提出 |
8. | 取材 |
9. | 講義:ディベートについて |
10. | ビデオ鑑賞(ディベート甲子園),要点のまとめ,課題の抽出 |
11. | ディベートのテーマ(ブレーンストーミング) |
12. | 資料収集(グループで,図書館やインターネット等で検索) |
13. | 資料収集(グループで,図書館やインターネット等で検索)並びに,ディベートの準備(グループ分け,資料の整理-作戦会議) |
14. | ディベート(本番) |
15. | ディベート(本番予備) |
評価
出席率80%(12回)以上,及び作成文書(下記)及び発表の内容スピーチフラン(自己紹介,取材) 新聞コラムの書き写し(手書き,原稿用紙)3本
JABEE合格
【成績評価】と同一である.
JABEE関連
(E)に対応する.
対象学生
開講コース学生のみ履修可能
教科書
教材はその都度提供するが,各自で十分に資料を集める努力をしてください.
参考資料
高橋照男「仕事文の書き方」岩波新書 1997 高橋照男「仕事文をみがく」岩波新書 2002
金田一晴彦「日本語 新版(上)岩波新書1988 金田一晴彦「日本語 新版(下)岩波新書1988
辰濃和男「文章の書き方」岩波新書1994
植村勝彦・松本青也・藤井正志「コミュニケーション学入門 心理・言語・ビジネス」ナカニシヤ出版2000
深田博巳『インターパーソナルコミュニケーション』北代路書房,1998
林進『コミュニケーション論』有斐閣Sシリーズ1988
竹内郁朗『マス・コミュニケーションの社会倫理』東京大学出版1990
斎藤由美子『日本語音声表現法』桜楓社,1990
D・K・バーロ著 布留武朗/阿久津喜弘 訳『コミュニケーション・プロセス』共同出版株式会社,1972
原岡一馬 若林 編著『組織コミュニケーション』福村出版株式会社,1993
村沢義久「仕事力10倍アップの炉イカルシンキング入門」毎日出版,2008
連絡先
備考
1. | 訓練:新聞のコラムの書き取り(手書き)3本 *受講生の数,進捗状況等により,順序や内容を変更することもあり得ます. *ゲスト・スピーカーを招くこともあります. |
2. | 1.コミュニケーションの目的 態度の変化 1.意見(価値観)の変化 2.知覚の変化(物の見方) 3.情動の変化(感情の変化) 4.行動(行為)の変化 |
3. | 2.メラビアンの法則 アルバート・メラビアン(アメリカ言語学者) ・人の交わすメッセージの93%は言語以外のものである.①顔の表情によって伝わる割合53% ②準言(声の高低,抑制,間など)によって伝わる割合38% ③その他2% ④言語によって伝わる割合7% |
4. | 国語辞典(に準ずるもの)持参のこと(例:金田一京助「新明解 国語辞典」三省堂) |