2009年度 先端技術科学教育部 博士前期課程 IT関連技術コース

電子回路 (M)

Electronic Circuits (M)

教授・陶山 史朗

2単位

形態

講義

目的

増幅回路をはじめ,いくつかの基礎的な電子回路について講議を行うが,それらを覚えることが目的ではない.本講議を通じて,電子回路の計算法·設計法の''つぼ''が理解できれば良い.

概要

ダイオードやトランジスタ,オペアンプなどの半導体素子により構成されるアナログ電子回路を中心に講義を行う.アナログ回路は,信号の増幅回路や電源回路など,各種電子装置において不可欠な要素である.また,現在のコンピュータの動作を理解する上で重要なロジック回路についても講義する.

先行科目

電気回路

注意

複素数,行列を多用するので,復習しておくこと.

目標

1.ダイオードやトランジスタ,オペアンプなどの半導体素子の動作原理を理解すること
2.増幅回路におけるバイアスの設計,小信号等価回路の記述と各諸量の計算をできること
3.TTLやCMOSをはじめとするロジック回路の構成,動作,特徴を理解すること

計画

1.電子回路の講議で何を学ぶか
2.電子回路の部品1(ダイオード)
3.電子回路の部品2(バイポーラトランジスタ)
4.電子回路の部品3(電界効果トランジスタ)
5.トランジスタの小信号等価回路
6.トランジスタ増幅回路1
7.トランジスタ増幅回路2
8.演算増幅回路1
9.演算増幅回路2
10.アナログ集積回路1(電源回路)
11.アナログ集積回路2(差動増幅器)
12.デジタル集積回路1(DTLとTTL)
13.デジタル集積回路2(MOS論理回路)
14.集積回路その他(メモリー回路等)
15.講義全体のまとめ
16.定期試験

評価

レポートやノートの講義への取り組み状況と,試験の成績とを3:7の比率で評価する.全体で60%以上で合格とする.

対象学生

開講コース学生のみ履修可能

教科書

アナログ電子回路-集積回路化時代の- 藤井信生 昭晃堂

連絡先

陶山(光応用棟4階409, 088-656-9425, suyama.shiro@opt.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 17:00∼18:00
山本(光棟411, 088-656-9427, yamamoto@opt.tokushima-u.ac(no-spam).jp)