2009年度 保健科学教育部 保健学専攻 看護学領域 博士前期課程 — [選択] 1年

2009年度 保健科学教育部 保健学専攻 医用情報科学領域 博士前期課程 — [選択] 1年(前期)

2009年度 保健科学教育部 保健学専攻 医用検査学領域 博士前期課程 — [選択] 1年

チーム医療特論

Multidisciplinary approaches

教授・生島 仁史, 教授・上野 淳二, 教授・原田 雅史, 教授・谷岡 哲也, 准教授・西田 敏信

2単位

目的

保健,医療,福祉を含めた統合的サービスを提供するために,患者の持つ問題に対してどのようにアプローチする必要があるかを検討するための基礎となる知識を習得させる.

概要

疾患を有する患者に対して多職種が専門的立場からアプローチし,問題解決の方法を模索する必要がある.そこで患者を含めた医療チーム形成,コミュニケーションの重要性につき講述する.

キーワード

チームアプローチ,学際的協力,学際的チーム

注意

講義の一部を集中講義でまもめて行うことがある.

目標

1.他の専門職種への理解を深める.コミュニケーションの重要性を理解する.自らの職種の役割,責任を自覚する.

計画

1.学際的連携によるチームケア研究の動向(谷岡)
2.学際的連携によるチームケア研究の効果測定(谷岡)
3.学際的連携モデル(谷岡)
4.学際的連携を成功させるために必要な教育(谷岡)
5.学際的連携を成功させるための臨床教育とその方向性(谷岡)
6.学際的連携モデルの実践例(谷岡)
7.学際的連携の課題(谷岡)
8.チーム医療と臨床検査-1(西田)
9.チーム医療と臨床検査-2(西田)
10.チーム医療における画像検査の関わり(原田)
11.脳卒中におけるチーム医療と画像診断(原田)
12.画像診断およびIVRにおけるアプローチ-1(上野)
13.画像診断およびIVRにおけるアプローチ-2(上野)
14.悪性腫瘍の治療とチーム医療(生島)
15.チーム医療総括(生島)

評価

授業態度,レポート

教科書

眞野元四郎ほか編著:『続:精神障害者のためのヘルスケアシステム;学際的なチームケアモデルと実践のガイドライン』,ふくろう出版,2003

参考資料

鷹野和美:『チーム医療論』,医歯薬出版株式会社,2004

連絡先

生島(088-633-9051, ikushima@medsci.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
上野(088-633-9020, ueno@medsci.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 毎週金曜日 16:30-17:30
原田(masafumi@medsci.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 金曜18:00-19:00
谷岡(088-633-9021, tanioka@medsci.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
西田(088-633-9060, nishida@medsci.tokushima-u.ac(no-spam).jp)