2009年度 薬学部 薬学科 学部課程 薬学科 — [必修] 2年(後期)

2009年度 薬学部 創製薬科学科 学部課程 創製薬科学科 — [必修] 2年(後期)

天然医薬品学2

Natural Medicines 2

教授・高石 喜久, 准教授・柏田 良樹

1単位

形態

講義

目的

医薬品開発における天然物の重要性と多様性を理解するために,自然界由来のシーズ(医薬品の種)および抗生物質などに関する基本的知識を修得する.

概要

薬の宝庫としての天然物を理解するため,医薬品として使用されている天然有機化合物,伝統医学,民族植物学,天然物質の取り扱い方,抗生物質,発酵における医薬品生産などについて学ぶ.

カリキュラム関連

薬学モデル・コアカリキュラムC-7(2)に相当

注意

医薬品に使用されている天然物質は沢山有ります.天然物は医薬品の種(シーズ)としても重要な地位を占めています.本講義では天然物質の医療分野での役割について興味を持ち,日ごろの生活の中で身の回りにある天然物由来医薬品に関心を持って学んでください.

目標

1.シーズの探索
  1. 医薬品として使用されている天然有機化合物,その誘導体について具体例を挙げて説明できる.
  2. 伝統医学,民族植物学を例示して概説できる.
  3. 医薬原料としての天然物質の資源確保に関し問題点を列挙できる.
2.天然物質の取り扱い
  1. 天然物質の代表的な抽出法,分離精製法を列挙できる.
  2. 代表的な天然有機化合物の構造決定法について具体例を挙げて概説できる.
3.微生物が生み出す医薬品・発酵による医薬品,有用物質の生産
  1. 抗生物質とは何かを説明し,化学構造に基づいて分類できる.
  2. 微生物による抗生物質の生産過程を概説できる.
  3. 微生物の生産する代表的な糖質,酵素を列挙し,利用法を説明できる.

計画

1.医薬資源としての天然物
2.天然物質の取扱い
3.天然有機化合物の構造解析(1)
4.天然有機化合物の構造解析(2)
5.天然有機化合物と立体化学
6.天然物起源医薬品及び生物活性天然物(1):局方収載医薬品(1)
7.天然物起源医薬品及び生物活性天然物(2):局方収載医薬品(2)
8.天然物起源医薬品及び生物活性天然物(3):局方収載医薬品(3)
9.天然物起源医薬品及び生物活性天然物(4):天然抗腫瘍薬
10.天然物起源医薬品及び生物活性天然物(5):抗炎症薬,抗アレルギー薬,循環器系作用薬等
11.天然物起源医薬品及び生物活性天然物(6):中枢作用物質と植物ドラッグ
12.天然物起源医薬品及び生物活性天然物(7):抗生物質の構造
13.機能性天然物:植物ポリフェノール
14.機能性天然物:植物色素,植物,昆虫等に作用する天然物
15.機能性天然物:食品中の機能性成分
16.定期試験

評価

試験で評価する.

再評価

実施する.

教科書

薬学生のための天然物化学テキスト(廣川書店)

連絡先

(研究室)薬学部・生薬学教室(本館5階東)
(Eメールアドレス)takaishi@ph.tokusima-u.ac.jp
kasiwada@ph.tokusima-u.ac.jp
オフィスアワー: 講義開催曜日の12時:00—13時:00