2009年度 歯学部 歯学科 学部課程 — 3年(前期)

歯科理工学C 講義

Dental Engineering

教授・淺岡 憲三, 准教授・浜田 賢一, 非常勤講師・関根 一光, 岡山大学 非常勤講師・鈴木 一臣, 大阪歯科大学 非常勤講師・武田 昭ニ

1単位

形態

講義

授業目的

歯科で用いられる材料の適切な成形法を理解するために,「歯科理工学A,B」で学習したことを基にして,①成形法による材料の微細構造の変化とそれによる物性の変化,②成形法による物性,機能の変化を踏まえた最適な成形,加工法,について学習する.

授業概要

歯科治療で用いられる材料の技工法,材料操作と物性の関係を理解し,最適な成形,加工法を習得する.

授業テーマ

歯科で用いられる材料の特性と成形法を理解する.

キーワード

歯科材料,歯科生体材料

授業方法

講義(プリント,スライド等を適宜用いる.)

授業場所

第2講義室

到達目標(<>はコアカリ対応)

1.高分子材料,セラミック材料,金属材料および複合材料の構造と物性を説明できる.<E-1-1)>
2.生体材料の力学的,物理的,化学的および生物学的所要性質を説明できる.<E-1-2)>
3.生体材料と歯科材料の安全性の評価を説明できる.<E-1-3)>
4.接着材と合着材の種類と成分および特性を説明できる.<E-1-4)>
5.印象材の種類と性質を説明できる.<E-2-1)>
6.歯科用石こうの種類と特性を説明できる.<E-2-2)>
7.ワックスの種類と特性を説明できる.<E-2-3)>
8.レジンの重合,金属の鋳造・熱処理およびポーセレン焼成の特徴を使用機器と関連づけて説明できる.<E-2-4)>
9.切削・研磨用材料と使用機器の特徴を説明できる.<E-2-5)>

授業計画

大項目中項目内容担当到達目標
1.金属材料歯科用合金1
金合金1
浅岡1,2,3,8
2. 〃歯科用合金2
金合金2
3. 〃歯科用合金3
銀合金
4. 〃歯科用合金4
耐熱合金
5. 〃歯科用合金5
歯科矯正用材料
浜田
6. 〃歯科用合金6
口腔外科用材料
7. 〃歯科用合金7
アマルガム
浅岡
8.高分子材料歯科用レジン3
硬質レジン
浜田
9. 〃歯科用レジン4
コンポジットレジン
10.セラミック材料歯科用セメント
合着用セメントと充填用セメント
関根1,2,3,4
11. 〃リン酸カルシウム
リン酸カルシウムの化学
1,2,3
12. 〃陶材1
陶材の用途と性質
1,2,3,8
13. 〃陶材2
金属焼付陶材
14.材料科学のまとめ歯科材料と臨床
歯科材料と生体反応
武田1,2,3
15. 〃総括
歯科材料の安全性
鈴木

成績評価の方法

筆記試験80点,平常点(授業中の演習,課題レポートなど)20点の合計100点満点で60点以上 のものを合格とする.

再試験

行う.

教科書,プリント,参考書

プリント:必要に応じてプリントを配布する.

参考書:「スキンナー歯科材料学 第8版」,R.W. Phillips著,三浦維四 他訳,医歯薬出版(1985)

連絡先

淺岡(088-633-7333, asaoka@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: (月・火17:00-18:00/2F生体材料工学·第1研究室)
浜田(歯科理工学講座第2研究室, 088-633-7334, hamada@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: (月・水16:00-18:00/2F生体材料工学·第2研究室)