2009年度 薬学部 薬学科 学部課程 薬学科 — [必修] 1年(後期)

2009年度 薬学部 創製薬科学科 学部課程 創製薬科学科 — [必修] 1年(後期)

細胞生物学1

Cell Biology 1

准教授・新垣 尚捷

1単位

形態

講義

目的

内的,外的要因によって生体の恒常性が崩れた時に生ずる変化を理解するために,生体防御機構に関する基本的知識を習得する.

概要

高等動物であるヒトは病原微生物に対する生体防御機構としてきわめて精緻に統合された免疫システムを築き上げてきた.本講議では,ヒトの主な生体防御反応について,その機構を組織,細胞,分子レベルで理解するために,免疫系に関する基本的知識を習得する.

カリキュラム関連

薬学モデル・コアカリキュラムC-10-(1) に相当

注意

感染症,癌を初めとして,多くの疾病が免疫力の低下に起因する場合が極めて多い.本講議は,将来臨床薬学や医療研究に従事するための基本的な内容です.積極的かつ真摯に就学して下さい.

目標

1.生体防御反応
  1. 自然免疫と獲得免疫の特徴とその違いを説明できる.
  2. 異物の侵入に対する物理的,生理的,化学的バリア-について説明できる.
  3. 補体について,その活性化経路と機能を説明できる.
  4. 免疫反応の特徴(自己と非自己,特異性,記憶)を説明できる.
  5. クローン選択説を説明できる.
  6. 体液性免疫と細胞性免疫を比較して説明できる.
2.免疫を担当する組織・細胞
  1. 免疫に関与する組織と細胞を列挙できる.
  2. 免疫担当細胞の種類と役割を説明できる.
  3. 食細胞が自然免疫で果たす役割を説明できる.
  4. 免疫反応における主な細胞間ネットワークについて説明できる.
3.分子レベルで見た免疫のしくみ
  1. 抗体分子の種類,構造,役割を説明できる.
  2. MHC 抗原の構造と機能および抗原提示経路での役割について説明できる.
  3. T 細胞による抗原の認識について説明できる.
  4. 抗体分子およびT 細胞抗原受容体の多様性を生み出す機構(遺伝子再構成)を概説できる.
  5. 免疫系に関わる主なサイトカイン,ケモカインを拳げ,その作用を説明できる.

計画

1.授業ガイダンス
2.免疫担当細胞
3.自然免疫と獲得免疫
4.抗体の構造と多様性
5.抗体の構造と多様性ー抗体遺伝子の再編成
6.抗体の構造と多様性ークラススイッチ
7.抗体の働き
8.抗体の応用+中間試験(到達目標の中間評価)
9.抗原の認識(1)—BCRとTCR
10.抗原の認識(2)—TCRとMHC
11.内在性抗原と外来性抗原のプロセッシング
12.自己と非自己の識別
13.サイトカインネットワーク
14.粘膜免疫
15.総復習
16.定期試験

評価

試験とレポートで評価する.

再評価

実施する.

教科書

指定しないが,「免疫学」山元弘(編)化学同人 4,000円. スタンダード免疫学」小林芳郎他3名. 丸善(株)3,200円の二つを参考にする.

連絡先

薬学部4階 臨床薬物動態学研究室.E-mail: arakaki@ph.tokushima-u.ac.jp
オフィスアワー: 特に時間は定めない.