2009年度 総合科学部 学部課程 新カリキュラム・学部共通科目 — [必修] 1年(前期)

基礎ゼミナールⅠ

教授・宮澤 一人

2単位

目的

オペラという「うさんくさい芸術(?)」のあり方から,芸術と娯楽,音楽の受け取られ方の時代や世相による変化を学ぶ.

概要

17世紀になり突然誕生したオペラのあり方,その時代と場所による変遷をたどる.芸術と娯楽の境目に常にあり続けた「オペラというものの姿」を見つめようと考えている

キーワード

バロックオペラ,モーツァルトと前衛,19世紀の音楽と娯楽,ワーグナー以後

注意

ジャンルに関係なく「音楽」というものに多大な興味と好奇心を持っていることが不可欠である.「自分はJ-POPしか聴かない」という人も歓迎.なお,教科書は全員必ず購入すること.

目標

1.音楽,芸術,娯楽,エンターテイメントと言った言葉の意味を,自分なりにキチンと定義づけられるようになること.

計画

1.講義の趣旨説明と講義全体の概要説明
2.バロックオペラ(ギリシャ悲劇の復活だって?)
3.バロックオペラ(華やかな浪費の産物)
4.バロックオペラを見る,聴く
5.オペラセリアとオペラブッファ(真面目とおふざけ)
6.モーツァルトへの道とモーツァルトの前衛(決して優雅じゃない)
7.モーツァルトのオペラを見る,聴く
8.フランス革命直後のオペラ,そしてロッシーニ(時代に振り回されるオペラ産業)
9.19世紀パリのグランドオペラ(現在の娯楽の原点がここにある!)
10.ロッシーニとグランドオペラを見る,聴く
11.ワーグナー(娯楽からもっとも高貴な芸術の祭典へ)
12.ワーグナー以後(みんな苦労した)
13.20世紀のオペラ(もう娯楽ではない)
14.そして「演出」の時代へ(これっていったい???)
15.総括授業
16.期末レポートの提出

評価

期末レポート(50%)と毎回の授業中に取り組む課題(50%)

再評価

再評価はしない.

教科書

『オペラの運命(十九世紀を魅了した「一夜の夢」)』岡田暁生 中公新書1585 ISBN4-12-101585-1

参考資料

授業の時に指示する

連絡先

宮澤(マルチメディアA棟 204, 088-656-7163, miyazawa@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 木曜日昼休み(研究室に在室している時は,特別な場合を除いて対応可能)

備考

前期,金曜日3∼4講時