2010年度 先端技術科学教育部 知的力学システム工学専攻 建設創造システム工学コース 博士前期課程 — [選択]

基礎工学特論

Advanced Foundation Engineering

准教授・上野 勝利

4単位

形態

講義

目的

本講義では基礎構造物の変形·破壊問題を解く方法について理解することを目的とする.まず,土の基本的な性質である土のせん断試験方法,せん断変形·強度特性ならびにそのモデル化について理解する.そしてそのモデル化した土の性質を有限要素法に取り入れる方法について理解し,具体的な解析を行うことができる能力を身に着けることを目的とする.

概要

本講義では基礎構造物の変形·破壊問題を解く方法について理解する事を目的とする.まず,土の基本的な性質である土のせん断試験方法,せん断変形·強度特性ならびにそのモデル化について講述する(望月·上野).つぎにモデル化した土の性質を有限要素法に取り入れる方法について講述する(上野·望月). 本科目は,工業に関する科目である.1.土のせん断試験機と試験方法 2.土の基本せん断特性とその応用 3.有限要素法の基礎 4.破壊規準と土の弾塑性モデル

キーワード

有限要素法,弾塑性構成式

要件

特になし

注意

180分の連続した講義時間で実施する.

目標

1.土の基本的な性質である土のせん断試験方法,せん断変形·強度特性ならびにそのモデル化について理解すること.
2.モデル化した土の性質を有限要素法に取り入れ,基礎構造物の変形·破壊問題を解く方法について理解すること.

計画

1.土のせん断試験機と試験方法(一面せん断試験機) 1
2.土のせん断試験機と試験方法(一面せん断試験機) 2
3.土のせん断試験機と試験方法(三軸圧縮試験機,真の三軸圧縮試験機) 1
4.土のせん断試験機と試験方法(三軸圧縮試験機,真の三軸圧縮試験機) 2
5.土の基本せん断特性について 1
6.土の基本せん断特性について 2
7.土の破壊規準について 1
8.土の破壊規準について 2
9.土の応力ひずみ関係 1
10.土の応力ひずみ関係 2
11.土の応力ひずみ関係のモデル化 1
12.土の応力ひずみ関係のモデル化 2
13.土の構成モデルとその応用 1
14.土の構成モデルとその応用 2
15.有限要素法とそのプログラミングの基礎 1
16.有限要素法とそのプログラミングの基礎 2
17.地盤問題を解析するための有限要素法の特徴 1
18.地盤問題を解析するための有限要素法の特徴 2
19.土の構成モデルの導入方法について 1
20.土の構成モデルの導入方法について 2
21.破壊規準の導入方法について 1
22.破壊規準の導入方法について 2
23.土の応力依存性の導入方法について 1
24.土の応力依存性の導入方法について 2
25.境界条件について
26.初期応力の付与について
27.解析例 1
28.解析例 2
29.解析演習 1
30.解析演習 2
31.解析演習 3
32.到達目標2に対するレポート

対象学生

開講コース学生のみ履修可能

教科書

別途指示する.

参考資料

別途指示する.

連絡先

望月(連絡先未登録)
上野(A504, 088-656-7342, ueno@ce.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 学科の掲示を参照のこと