リハビリテーション看護論
Rehabilitation Nursing
目的
リハビリテーションが必要な対象者とその家族の理解を深めるために,リハビリテーション看護に必要な基礎的知識を学ぶ
概要
本授業科目は,リハビリテーション看護が必要な対象者とその家族の理解を深めるために,リハビリテーション看護に必要な基礎的知識を講義を通して学びます.講義では必要な資料を配付し,種々の身体機能の評価方法,基準適応と看護の説明をします. さらに,講義だけでなく学内演習,および各種学会や研究会への参加により得た知識をもとにリハビリテーション看護の理解を深めます.
目標
1. | リハビリテーション看護の変遷を知り,その目的·対象がわかる |
2. | リハビリテーション看護が必要な患者及びその家族の身体的·心理的反応について説明できる |
3. | リハビリテーション看護が必要な患者の種々の身体機能評価方法を説明できる |
4. | 運動障害(片麻痺)のある患者の片麻痺体験とそのときの看護方法を通して片麻痺患者の理解を深める |
計画
1. | リハビリテーション看護の変遷·目的·対象 |
2. | リハビリテーション看護が必要な患者及びその家族の身体的·心理的反応:障害受容とレジリエンス |
3. | 国際機能分類ICFの考え方と看護への応用 |
4. | 身体機能評価方法と看護1ADL評価(FIM,バーサスインデックス) |
5. | 身体機能評価方法と看護2片麻痺評価(MMT,ブルンストロームステージ) |
6. | 身体機能評価方法と看護3嚥下評価と高齢者との違い |
7. | 身体機能評価方法と看護4高次脳機能障害評価(失語,失行,失認) |
8. | 身体機能評価方法と看護5脳卒中総合評価(NIHSS) |
9. | 生活習慣病予防のための運動療法の効果と評価 |
10. | 生活習慣病患者の運動適応基準と運動処方 |
11. | 演習:片麻痺体験1 |
12. | 演習:片麻痺体験2 |
13. | 演習:片麻痺体験3 |
14. | 演習:片麻痺体験4 |
15. | 演習:リハビリテーション看護に関連した学会や研究会に参加して,理解を深める |
16. | レポート整理 |
評価
授業時間中に課すレポートや学会研修会に参加した内容のレポート,授業参加態度・出席状況から総合評価を行う.
教科書
】ナーシング·グラフィカ13:脳神経·感覚機能障害(メディカ出版),毎回必要な資料をプリントして配布する.
連絡先
田村(088-633-9036, tamura@medsci.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
- オフィスアワー: 毎週金曜日 16時30分∼17時30分
市原(088-633-9038, ichihara@medsci.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
- オフィスアワー: 毎週月曜日 17時∼18時