2010年度 歯学部 歯学科 学部課程 — 3年(後期)

歯科保存学(2)A 講義

Periodontology and Endodontology

教授・永田 俊彦, 准教授・木戸 淳一, 笠原歯科クリニック 非常勤講師・笠原 信治

1単位

形態

講義

授業目的

歯周病の発症原因と病態を理解するとともにそれらの治療法について学習する.

授業概要

歯周組織で展開される生体反応を科学的に把握し理解を深める.また,歯周病が多因子疾患であることを学習するとともに,診断のための検査法および一般的な治療法を理解した上で,これらの診断法や治療法の長所や欠点について考察できる能力を養う.

授業テーマ

歯周病(歯肉炎,歯周炎)の病態と治療

キーワード

歯周病,病因,病態,治療

授業方法

講義形式:板書,プリントに加え,適宜,提示装置,スライド,ビデオ,パソコンを利用する.

授業場所

第3講義室

到達目標(<>はコアカリ対応)

1.歯周病の種類および臨床像を説明できる.<F-3-2)-④,⑤>
2.歯周組織の解剖,生理的機能,代謝について説明できる.<F-3-1)-⑤>
3.歯周病原菌が有する種々の作用を述べることができる.<F-3-2)-④,⑤>
4.歯周組織で展開される宿主反応を説明できる.<F-3-2)-④,⑤>
5.歯周病の危険因子(リスクファクター)を述べることができる.<F-3-3)-(3)-①,②>
6.歯周病と全身との関わりを説明することができる.<F-3-3)-(3)-①,②>
7.歯周病の診査法と評価法を述べることができる.<F-3-3)-(3)-①,②>
8.歯周病に対する治療計画の立て方を理解している.<F-3-3)-(3)-②>
9.初期治療(歯周基本治療)について説明できる.<F-3-3)-(3)-③,⑤,⑥>
10.歯周外科治療の種類と術式について述べることができる.<F-3-3)-(3)-④,⑤,⑥>
11.根分岐部病変について述べることができる.<F-3-3)-(3)-③,④,⑤,⑥>
12.歯周治療における咬合治療,矯正・補綴治療について説明できる.<F-3-3)-(3)-②>,<F-3-3)-(4)-①>

授業計画

大項目中項目内容担当到達目標
1.歯周病学概論歯周病とは?
歯周病の臨床像,疫学
永田1
2.歯周組織の基礎知識歯周組織の形態と機能
歯周組織の解剖・生理・生化学
2
3.歯周病の種類歯周病の分類と病型
歯肉炎,慢性歯周炎,侵襲性歯周炎,全身疾患関連の歯周炎など
1,2
4.歯周病の病因局所因子
歯垢,プラーク保持因子
3
5. 〃宿主反応
歯周組織における免疫反応
4
6. 〃修飾因子(リスクファクター)
生活習慣,喫煙,年齢,性別などの影響
5
7.全身疾患と歯周病糖尿病,心疾患,AIDS,骨粗鬆症など
歯周病と全身疾患との相互関係
4,5,6
8.中間まとめ歯周病の病因と病態
パワーポイントによるまとめ
1-6
9.歯周治療の実際歯周病の診査法と評価法
ポケット測定,X線診査,歯周病原菌検査,生化学検査
木戸7
10. 〃歯周治療の組立て方
プラーク保持因子,全身修飾因子
7,8
11. 〃歯周基本(初期)治療
原因除去療法
9
12. 〃歯周外科処置
ポケット掻爬術,ENAP,歯肉切除術,フラップ手術
笠原10
13. 〃 〃
歯肉歯槽粘膜手術,歯槽堤形成術
木戸
14. 〃根分岐部病変
根分岐部病変の種類と治療法
11
15. 〃最終治療
咬合治療,矯正治療,補綴治療
12

成績評価の方法

全講義終了後,筆記試験を行い総合的な理解度を評価する.100点満点で60点以上を合格とする.

再試験

1回のみ行う.

教科書,プリント,参考書

参考書:「臨床歯周病学」初版,医歯薬出版,2007

参考書:「ザ・ペリオドントロジー」初版,永末書店,2009

参考書:「プログレッシブテクニック・臨床医のための歯周治療」初版,永末書店,2001

参考書:「ワイン・エンドドンティックセラピー」初版,医歯薬出版,1980

連絡先

永田(088-633-7343, nagata@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: (月∼金18:00∼19:00/3F 2保存・教授室)
木戸(kido@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: (月∼金18:00∼19:00/3F 2保存・第2研究室/633-7344)