生物化学1
Biochemistry 1
准教授・笠原 二郎
1単位
形態
講義
目的
細胞は生命の活動基本単位であるが,その成り立ちを分子レベルで理解するために,細胞を構成する成分の構造,生合成,性質,機能や,生命の設計図である遺伝子の性質とその制御機構に関する基本的知識を修得する.本講義に関連する基本的技能は生物化学実習で修得する.
概要
本講義ではまず始めに生体を構成する物質の概略を知り,脂質,糖,ビタミン,アミノ酸とタンパク質,核酸(DNAとRNA)の構造,性質,および生体内における機能について学ぶ.次に生命の設計図である遺伝子を理解するために,遺伝情報と核酸,そして機能分子であるタンパク質の関係を学び,また遺伝情報が生体内でどのようにして制御されているのか,その分子機構を詳細に学習する.
カリキュラム関連
薬学モデル・コアカリキュラムC-9-(1)(2) に相当
注意
生化学は,生体内で起きる現象を化学的に理解するための重要な学問領域であり,高年次に開講される様々な生命・医療薬学関連分野の講義を学習するには,本講義(生物化学シリーズ)の内容をきちんと理解しておくことが必須です.生体を構成する物質には何があるのか,またそれらの生合成および代謝過程と,生体における機能的な意義について,生命薬学1や基礎化学IIIなど関連する科目も参照しながら,積極的に学習しましょう.
目標
1. | 脂質
|
2. | 糖・ビタミン
|
3. | アミノ酸とタンパク質
|
4. | 核酸(DNAとRNA)
|
5. | 遺伝情報を担う分子
|
6. | 転写と翻訳のメカニズム
|
7. | 遺伝子の複製・変異・修復
|
8. | 遺伝子多型
|
計画
1. | 生体を構成する物質の概要 |
2. | 脂質 |
3. | 糖・ビタミン |
4. | アミノ酸とタンパク質 |
5. | 核酸(DNAとRNA) |
6. | 遺伝情報とDNA-RNA |
7. | 染色体の構造 |
8. | 遺伝情報の複製機構 |
9. | 原核生物における転写とその調節機構 |
10. | 翻訳とその調節機構 |
11. | 真核生物の遺伝子とその発現調節機構 |
12. | 遺伝情報の再構築:修飾と制限 |
13. | 遺伝情報の再構築:損傷と変異・組換え |
14. | 遺伝情報の再構築:修復と再構成 |
15. | 遺伝子多型 |
16. | 定期試験 |
評価
出席状況,小テスト(講義の進行に合わせて適宜行います),定期試験の結果を総合して評価します.
再評価
実施します.
教科書
「カラー生化学」著者:マシューズ ホルダ アハーン 監訳:清水孝雄・高木正道・中谷一泰・三浦謹一郎 8,190円(本体7,800円)西村書店
オリジナルの講義プリントも適宜配布・使用します.
連絡先
- オフィスアワー: 原則として講義当日の午後5-7時,それ以外でも質問・相談等あれば事前に電話・メール等でアポイントメントを取って,積極的に訪ねて下さい(awajiro@ph.tokushima-u.ac.jp, 088-633-7278).