2010年度 薬学部 薬学科 学部課程 薬学科 — [必修] 2年(後期)

2010年度 薬学部 創製薬科学科 学部課程 創製薬科学科 — [必修] 2年(後期)

生物化学実習2

Practice of Biochemistry 2

教授・伊藤 孝司, 教授・篠原 康雄, 助教・辻 大輔, 助教・山本 武範

1単位

形態

実習

目的

バイオテクノロジーを薬学領域で応用できるようになるために,本実習ではDNA 等の核酸を対象として基礎的な遺伝子操作に関する技能を修得する.また,免疫反応の応用に関する基本的技能を身につける.

概要

本実習では遺伝子クローニング (cloning) に必要な最も基本的な遺伝子操作とその原理を理解する.また,抗体を利用した免疫ブロット法について基本的な操作とその原理を理解する.さらに,タンパクの定量法について基本的な操作とその原理を理解する.

カリキュラム関連

薬学モデル・コアカリキュラムC-9-(6) 及びC-10-(2) に相当

注意

分子生物学・遺伝子工学の基礎技術を体得して下さい.

目標

1.-遺伝子操作の基本-
  1. ・細胞からDNA を抽出できる.
  2. ・DNA を制限酵素により切断し,電気泳動法により分離できる.
2.-遺伝子のクローニング技術-
  1. ・PCR 法による遺伝子増幅の原理を説明し,実施できる.
3.-免疫反応の利用-
  1. ・沈降,凝集反応を利用して抗原を検出できる.
  2. ・ELISA 法,ウエスタンブロット法などを用いて抗原を検出,判定できる.
4.-タンパクの定量方法-
  1. ・ローリー法などを用いてタンパクを定量できる.

計画

1.上記到達目標に従い,実習を行う.
2.実習内容
  • 1.プラスミドDNA による大腸菌の形質転換
  • 2.大腸菌からのプラスミドDNA の単離精製
  • 3.制限酵素によるプラスミドDNA の切断及び電気泳動法によるDNA の確認
  • 4.マウスゲノムDNA を鋳型としたPCR 法による遺伝子型確認
  • 5.抗体を利用した免疫ブロット法
  • 6.タンパク定量法

評価

実習試験及びレポートにより評価する.

再評価

実施しない.

教科書

生物化学実習書を使用する.

連絡先

(研究室)薬学部・創薬生命工学(医薬資源教育研究センター・2F)
(Eメールアドレス)kitoh@ph.tokushima-u.ac.jp(伊藤 孝司),yshinoha@genome.tokushima-u.ac.jp(篠原 康雄),tyamamo@genome.tokushima-u.ac.jp(山本 武範),dtsuji@ph.tokushima-u.ac.jp (辻 大輔)
オフィスアワー: 特に設定しません.質問があればEメールで受け付け,必要があれば面談します.