生理学 実習
Physiology
形態
実習
授業目的
人体の生理機能を,実際に自分の目で確かめ,測定し,その手技を習得する.さらに計測結果(数値)を統計処理などにより整理し,正しく図表に現す.得られた結果の生理学的意義について理解する.
授業概要
測定原理を理解し,器具・装置操作の実際を学んだ後に,自分自身または相互に被検者となって,検査・測定を行う.
授業テーマ
人体諸機能のいくつかを実際に測定し,数値化の過程を体験する.
キーワード
咀嚼筋,筋電図,心電図,口腔感覚,咀嚼,咀嚼能率
関連科目
授業方法
実習
授業場所
第1実習室
注意事項
原則として,全回出席をもって履修を認定する.<br>実習手順・内容,あるいは関連する課題等に対する理解度を評価するための試験(筆記試験・口頭試問・実技試験を含む)を行うので,実習目的・意義や測定結果の解析・解釈は勿論のこと,各課題についても十分に理解すること.
到達目標(<>はコアカリ対応)
1. | 各種生理機能の測定器具・機器を使って正しい測定ができる. | |
2. | 測定法の原理を説明できる. | |
3. | 計測値のデータ処理ができる. | |
4. | 簡単な統計処理を行うことができる. | |
5. | 実習報告書を作成できる. | |
6. | 咀嚼筋の位置・形状を説明できる. | D-2-3)-(2)運動器系-④ |
7. | 筋電図用電極の準備・装着ができる. | |
8. | 筋電図を記録し,解析することができる. | |
9. | 心電図を記録し,解析することができる. | D-2-3)-(3)循環器系-① |
10. | 味覚・歯の感覚等の各種口腔感覚を説明できる. | D-2-3)-(4)感覚器系-④ |
11. | 咀嚼値と咀嚼能率を説明できる. | F-2-2)-⑥ |
12. | 咀嚼能率を測定し,解析することができる. | F-2-2)-⑥ |
授業計画
回 | 大項目 | 中項目 | 内容 | 担当 | 到達目標 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 講義 | 実習講義<br>項目説明 | 各項目(特に,まだ講義が終了していない項目)に関する予習と要約.<br>各項目の内容と到達目標等の解説. | 全教員 | 2∼5 |
2. | デモ実習 | 実機デモ | 各項目について,機器・器具類の使用法説明や使用上の注意を受けたのち,実際に操作してみる. | 〃 | 1∼12 |
3. | 筋電図 | 咀嚼筋筋電図 | 被検者の所定箇所に電極等を装着し,食物咀嚼時における開口筋・閉口筋の筋電図を記録する.<br>各自交代して被検者となる. | 〃 | 1∼8 |
4. | 循環機能 | 心電図 | 被検者数名を選び,心電図を記録する. | 〃 | 1∼5, 9 |
5. | 感覚 | 口腔感覚の検査 | 口腔内における諸感覚の閾値や精度を相互に検査する. | 〃 | 1∼5, 10 |
6. | 咀嚼能 | 咀嚼値の測定と咀嚼能率の算出 | 所定の方法により各自自身の咀嚼値を求め,石原式と Mannley 式で咀嚼効率を算出・比較する. | 〃 | 1∼5, 11, 12 |
7. | 実習評価 | 実習内容・課題等に対する理解度評価 | 筆記試験・口頭試問・実技試験により, 理解度を評価する. | 〃 | 1∼12 |
8. | 総括 | 講評・総括説明 | 今回の実習で,達成できた目標と,不十分に終わった目標とをそれぞれ説明するとともに,実習中の反省や今後注意すべきこと等を指摘する. | 〃 | 2∼15 |
成績評価の方法
全項目を誠実に(実習態度も含む)履修した上で,実習内容・課題等に対する理解度を,実習日1日を用いて行う試験(筆記試験・口頭試問・実技試験を含む)により評価し,所定の水準を満たすものを合格とする.
再試験
原則として行わないが,必要と判断した場合に,一度のみ何らかの再試験(口頭試問,課題レポートを含む)を行うこともある.
教科書,プリント,参考書
実習書:当講座作製の実習指針書を配付する.
参考書:新・生理学実習書,日本生理学会 編,1991年(南江堂)
WEBページ
連絡先
細井(088-633-7323, hosoi@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
- オフィスアワー: (木 16:40-17:40/6F 口腔分子生理学・教授室)
赤松(口腔分子生理学 第2研究室, 088-633-7324, akamatsu@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
- オフィスアワー: (金17:00-18:00/6F 口腔分子生理学・第2研究室)
長谷川(口腔分子生理学 第2研究室, 088-633-7324, thase@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
- オフィスアワー: (水16:40-17:40/6F 口腔分子生理学・第2研究室)
廣島(口腔分子生理学 第2研究室, 088-633-7324, hiroshima@dent.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
- オフィスアワー: (金17:00-18:00/6F 口腔分子生理学・第2研究室)
備考
不注意による怪我・感電・感染・汚染等の事故を起こさないよう,各自気を配り相互に注意しあうこと.使用した机や器具類の清掃・洗浄は,各実習項目終了後,毎回行うこと.