精神看護援助論
Psychiatric-Mental Health Nursing
目的
精神の健康の維持および促進,また精神障害からの回復を援助するために必要な基礎的知識と方法を理解するともに,看護職の役割と今後の課題を検討する
概要
精神看護学概論および精神保健で学んだ基礎知識を活用しながら,教科書を中心とした講義とグループワーク,VTR,模擬患者(ペーパーペーシェント)による看護過程の展開,ロールプレイなどを組み入れ,地域,施設内を問わず,「その人らしい生活」を送るための看護を検討する.
キーワード
精神保健,精神科看護,精神保健福祉法,精神科リハビリテーション
注意
講義内容を暗記するだけではなく,多角的に考えること(例.精神障がい者や家族の``生活のしづらさや不利益は何か''とともに``ストレングスは何か''など).
目標
1. | 精神面の健康問題が,個人・家族の日常生活や対人関係に及ぼす影響を理解する. |
2. | 精神面での健康を促進するために必要な基礎的な知識と援助技術を理解する. |
3. | 精神面での健康を促進するために,患者・家族のもっている力を活用した支援を検討できる. |
4. | 精神保健医療上の諸問題の解決にあたり,看護の現状から看護職の役割と今後の課題を検討できる. |
計画
1. | 主な精神症状と問題行動・異常行動を示す患者への看護 |
2. | 病期における患者とその家族の理解と看護(統合失調症) |
3. | 主な疾患とその看護(気分障害,器質性精神障害,依存症,身体表現性障害,摂食障害,人格障害,てんかん,知的障害など) |
4. | 精神科における検査・治療法と看護 |
5. | 治療的環境における看護:入院・外来 |
6. | 治療環境の改善・行動制限と人権擁護 |
7. | 精神科におけるリスクマネジメント |
8. | 精神科チームケアにおける看護の役割と機能 |
9. | 精神科リハビリテーションと地域精神保健Ⅰ(社会的入院,訪問看護,ACT) |
10. | 精神科リハビリテーションと地域精神保健Ⅱ(ストレングスモデル,リカバリ) |
11. | 看護過程の展開:セルフケア看護モデル(オレム=アンダーウッドの考え方) |
12. | 精神の健康を支援する技術Ⅰ(観察,コミュニケーション) |
13. | 精神の健康を支援する技術Ⅱ(SST,認知行動療法など) |
14. | 精神面に健康問題をもつ人の事例展開(ペーパーペーシェント)Ⅰ-統合失調症 |
15. | 精神面に健康問題をもつ人の事例展開(ペーパーペーシェント)Ⅱ-うつ病 |
16. | 病院見学 |
17. | 病院見学のまとめ |
18. | 試験 |
評価
定期試験(60%),レポート(30%),授業の参加度・出席状況(10%)
教科書
瀧川薫編:看護系標準教科書 精神看護学,オーム社,2007.
参考資料
講義中に紹介する.
野嶋佐由美監修:セルフケア看護アプローチ,第2版,日総研出版,2000.
上野修一,大蔵雅夫,谷岡哲也編:コメディカルのための専門基礎分野テキスト 精神医学,中外医学社,2007.
谷岡哲也,真野元四郎ほか編:精神科リハビリテーション,西日本法規出版,2007.
Gail. W. Stuart(神郡博監訳):精神看護学の新しい展開,医学書院,1997.
連絡先
片岡(088-633-7614, mika3@medsci.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
- オフィスアワー: 火曜日16:00∼18:00