2010年度 薬学部 薬学科 学部課程 薬学科 — [必修] 1年(後期)

2010年度 薬学部 創製薬科学科 学部課程 創製薬科学科 — [必修] 1年(後期)

細胞生物学1

Cell Biology 1

教授・山﨑 哲男

1単位

形態

講義

目的

内的,外的要因によって生体の恒常性が崩れた時に生ずる変化を理解するために,生体防御機構に関する基本的知識を習得する.

概要

高等動物であるヒトは病原微生物に対する生体防御機構としてきわめて精緻に統合された免疫システムを築き上げてきた.本講議では,ヒトの主な生体防御反応について,その機構を組織,細胞,分子レベルで理解するために,免疫系に関する基本的知識を習得する.

カリキュラム関連

薬学モデル・コアカリキュラムC-10-(1) に相当

注意

感染症,癌を初めとして,多くの疾病が免疫力の低下に起因する場合が極めて多い.本講議は,将来臨床薬学や医療研究に従事するための基本的な内容です.積極的かつ真摯に就学して下さい.

目標

1.生体防御反応
  1. 自然免疫と獲得免疫の特徴とその違いを説明できる.
  2. 異物の侵入に対する物理的,生理的,化学的バリア-について説明できる.
  3. 補体について,その活性化経路と機能を説明できる.
  4. 免疫反応の特徴(自己と非自己,特異性,記憶)を説明できる.
  5. クローン選択説を説明できる.
  6. 体液性免疫と細胞性免疫を比較して説明できる.
2.免疫を担当する組織・細胞
  1. 免疫に関与する組織と細胞を列挙できる.
  2. 免疫担当細胞の種類と役割を説明できる.
  3. 食細胞が自然免疫で果たす役割を説明できる.
  4. 免疫反応における主な細胞間ネットワークについて説明できる.
3.分子レベルで見た免疫のしくみ
  1. 抗体分子の種類,構造,役割を説明できる.
  2. MHC 抗原の構造と機能および抗原提示経路での役割について説明できる.
  3. T 細胞による抗原の認識について説明できる.
  4. 抗体分子およびT 細胞抗原受容体の多様性を生み出す機構(遺伝子再構成)を概説できる.
  5. 免疫系に関わる主なサイトカイン,ケモカインを拳げ,その作用を説明できる.

計画

1.免疫系の生物学的意義
2.造血・免疫系を構成する細胞と組織
3.免疫系の多様性とその分子基盤
4.免疫系の情報システムとMHC
5.リンパ球の分化と成熟
6.抗原受容体シグナル伝達機構
7.サイトカインとその機能
8.免疫制御と寛容
9.自然免疫と炎症
10.感染症と免疫不全
11.自己免疫
12.腫瘍免疫
13.移植免疫
14.生殖免疫
15.免疫機能と個体発生
16.定期試験

評価

試験とレポートで評価する.

再評価

実施する.

教科書

「標準免疫学」谷口克・宮坂昌之(編)医学書院 8,000円を使用する.

連絡先

薬学部4階 臨床薬物動態学研究室.E-mail: yamazakt@ph.tokushima-u.ac.jp
オフィスアワー: 特に時間は定めない.