2010年度 総合科学部 人間社会学科 アジア研究コース 日本文化研究サブコース 学部課程 — 2年(前期), 3年(前期)

2010年度 総合科学部 人間社会学科 アジア研究コース アジア研究サブコース 学部課程 — 2年(前期), 3年(前期)

日本史研究II

准教授・衣川 仁

2単位

目的

古代・中世の日本に対して,仏教が大きな影響力をもったことはよく知られている.その影響力が具体的にどのようなものであったのか.宗教としての固有の機能はもちろん,政治・経済的な側面や世俗社会全般に対する力について理解した上で,その歴史的特質を把握することを目標とする.

概要

古代から中世にかけて,仏教が政治的・社会的にいかなる関係を構築し,また摩擦を引き起こしたか.史料に基づいて具体的に明らかにする.

キーワード

寺院,仏教,祈り,霊験と帰依,密教修法

注意

史料にもとづいて講義する.わかりやすく解説するつもりであるが,各自でも予習·復習や質問等によって,その内容理解に努めてほしい.

目標

1.仏教を素材に,古代・中世における人々の考え方やその背景となる社会的土壌について,歴史的に考察できるようになること.

計画

1.〝国家仏教〟の時代
2.行基と聖武
3.平安の新仏教
4.密教の興隆
5.寺院の中世化
6.良源とその時代
7.僧侶の武装
8.道長と顕密仏教
9.末法の世
10.院政と仏教
11.寺領荘園の展開
12.強訴と武士
13.『平家物語』と仏教
14.源平内乱の祈り
15.まとめ
16.総括授業

評価

古代・中世日本の仏教を素材として,その特質を歴史的に考察し把握すると同時に,歴史学が考える学問であることを理解しているかどうかについて,期末テストおよび平常点(授業中に行うミニレポート等も含む)によって評価する.

再評価

なし

教科書

なし

連絡先

衣川(088-656-7153, kinugawa@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 火曜日12時50分∼14時20分