2010年度 徳島大学 共通教育 基盤形成科目群 — 毎年(後期)

英語 / 主題別英語

English / Thematic English

平成19年度以前の授業科目:『主題別英語』

平成16年度以前 (医保は17年度以前) の授業科目:『主題別英語 / 主題別英語』

助教・福田, スティーブ・利久

1単位

 木(1.2) 総科((人文·社創·総理A)1年)

授業のタイプ

その他

授業の目的

小中高大と英語を学習し,いろいろな学習法を経験したので,今度は大学生とし学習が続けられるように,自分の興味や目標にあった学習法を探り,自分にとって効果的な学習法を見出し,試行錯誤を繰り返しながら目標に近づくこと.

授業の概要

徳島大学の「学びのファーストステップ」によると,「基盤形成科目」は基本的な思考法や言語運用能力などを身に付つけ,自律的学習の基盤を形成することと述べられてる.その中,「主題別英語」は科学・時事・文学などの内容やリーディング・ライティング・ヒアリング・スピーキングなどのスキルを選んで学ぶことを推奨している.当講義もそれに従い,自分が興味・関心を持っているもの英語学習を促したい.その上に,授業外・講義終了後でも,学習を継続しなければ,今までの英語学習で得たものが台無しにならないように,自分の学習目標の決め,それを達成するために励む授業にしたい. 誰もが英語の必要性は疑わない.誰でも英語を身に付けることができる.多くの学生が過去の経験で英語に対するネガティブなイメージを持っている.これを取り除くために,自分で目標とレベル知り,自分の学習スタイルで進めていくことを期待する.

受講者へのメッセージ

初回の授業までに今まで受けてきた英語の授業を振り返り,これからの学習テーマ及び目標を考えること.シラバスは曖昧に感じるかもしれないが,授業は学生のレベル・興味・関心に合わせるため,学生が会う前に授業の内容を完全に決めることは避けている.

到達目標

1.a) 短期的目的: ①英語を使う練習 (継続は力なり)②英語学習のためのスキルを知る (グループ学習やコミュニケーション) ③自分にあった効果的な学習法を知るb) 長期的目的: ④英語に対する自信・やる気・自主性の向上 ⑤生涯学習につながる英語学習スキル

授業の計画

1.今までの英語学習を振り返る・コミュニケーション活動
2.英語で「できる・できない」を考える・コミュニケーション活動
3.学習目標を決め学習計画を考える・コミュニケーション活動
4. 〃
5.学習計画を実行・学習カウンセリング
6. 〃
7. 〃
8. 〃
9. 〃
10.学習計画の進み具合の確認
11.学習プラン修正・実行・学習カウンセリング
12. 〃
13. 〃
14. 〃
15.学習計画の振り返り評価
16.これからの英語学習の計画を考える.

成績評価の方法

主に学習プラン・目標と自分で決めた最終評価法(例:レポート・試験・プレゼン・ポートフォリオ等)になる.詳しくは第1回の講義で提示する. 仮評価:20%は学習計画1 20%は宿題(第1回∼6回) 20%は学習計画の中間確認・最終振り返り 20%は授業参加評価 10%は学習計画2

再試験の有無

教科書

前もって買う必要はない.後に,個人学習プランにより,必要に応じて買う

参考書

マルカム S.ノールズ(著)渡辺洋子(翻訳)2005年 学習者と教育者のための自己主導型学習ガイドーともに創る学習のすすめ 明石書店 ISBN:475032163X

連絡先

福田(3号館3階3S11, 088-656-8480, steve@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: Students can come anytime for questions and comments. Just make an appointment by e-mail.