2010年度 総合科学部 社会創生学科 公共政策コース 学部課程 — [選択] 2年(前期)

2010年度 総合科学部 人間文化学科 心理・健康コース 学部課程 — [選択] 2年(前期)

2010年度 総合科学部 社会創生学科 地域創生コース 学部課程 — [選択] 2年(前期)

経営学Ⅰ

准教授・西村 孝史

2単位

目的

大学生であること,アルバイト,サークル,部活動,ボランティア活動など企業でなくとも私たちは,日常生活の中で何かしらの組織に所属しています.この授業では,組織の中の人がどのように意思疎通を行い,組織として活動しながら目標を達成しているのか,また,組織にはどのような機能があるのかを学びます.前半は,組織の中の人,および集団レベルに焦点を当てた講義で,モティベーションやリーダーシップ,組織文化,心理的契約,集団浅慮など,企業でなくとも私たちの身の回りで起きている内容を扱います.後半は,マクロ組織論と呼ばれる,主に組織構造や組織デザインの話を市場環境,戦略と関連させながら説明をします.

概要

組織理論の理解および活用

キーワード

組織(構造),モティベーション,戦略

注意

この科目は,去年まで経営組織論と呼ばれていたもので,内容は経営組織論と同じです(現在,3年生以上の人は経営組織論になります).

目標

1.組織論の理論を用いて自分の身の回りに起きている現象を理解・解釈できるようになること

計画

1.イントロダクション,経営組織論が扱う内容
2.経営学の基礎:大まかな流れ
3.経営学の基礎:様々な人間観(経済人から複雑人モデル)
4.組織の中の個人(1):パーソナリティ
5.組織の中の個人(2):意志決定1
6.意志決定2とモティベーション理論の基礎:内容理論
7.モティベーション理論の基礎:過程理論
8.リーダーシップ論の基礎(1):特性論から開発論へ
9.リーダーシップ論の基礎(2)と組織と環境
10.3つの組織構造
11.ゲストスピーカー
12.組織と戦略(1):環境分析
13.組織と戦略(2):2つの戦略論
14.キャリア論と様々な働き方
15.期末試験
16.総括授業

評価

期末試験:50%,中間試験(もしくはレポート):30%,授業中ランダムに取る出席:20%を考えていますが,変更する可能性があります.その場合はアナウンスします.

再評価

行わない

参考資料

榊原清則(2002)『経営学入門(上)』,『経営学入門(下)』, 日経文庫.

連絡先

西村(総合科学部1号館 2階中棟(2215), 088-656-7171, t-nishim@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 毎週月曜日 12:00-16:00 経営組織論研究室(2215),それ以外の時間でも事前にメールで連絡をしてもらえれば対応できます.2010年4月以降は,総合科学部1号館3F中棟になります.

備考

1.昨年の内容を踏まえて順番や教える内容をアレンジしています.そのためシラバスの内容を途中で変更する可能性があります.
2.授業の後半にゲストスピーカーを招いて実際の組織や組織内の人の管理やキャリアについてお話を伺います.