2010年度 総合科学部 人間文化学科 国際文化コース 学部課程 — [選択] 2年(前期)

2010年度 総合科学部 人間文化学科 心理・健康コース 学部課程 — [選択] 2年(前期)

2010年度 総合科学部 社会創生学科 公共政策コース 学部課程 — [選択] 2年(前期)

2010年度 総合科学部 社会創生学科 環境共生コース 学部課程 — [選択] 2年(前期)

2010年度 総合科学部 社会創生学科 地域創生コース 学部課程 — [選択] 2年(前期)

2010年度 総合科学部 総合理数学科 数理科学コース 学部課程 — [選択] 2年(前期)

2010年度 総合科学部 総合理数学科 物質総合コース 学部課程 — [選択] 2年(前期)

自然保護論

准教授・佐藤 征弥

2単位

目的

自然保護の意味や実情を理解し,どのような取り組みを行えば良いか,またどのようなことに留意すれば良いかについて考える.

概要

自然を保護することに異論のある人はほとんどいないだろう.しかし,野生生物と人間が生活圏を共有する場合や人間の開発行為が野生生物の生息地を脅かす場合等,何を優先すべきか答えを出すのは容易ではない.この授業では,自然保護の意味と実際,そして人間生活と自然保護が対立するケースを紹介し,どのように考えるべきか解説する.

キーワード

自然保護,野生生物,環境保全

目標

1.自然を保護することの意味と方法を理解する

計画

1.自然の価値とは何か(自然と生態系の働きについて)
2.自然の価値とは何か(自然や生態系と人間文化との関わりについて)
3.脅かされる自然(熱帯雨林の破壊)
4.脅かされる自然(環境汚染について)
5.脅かされる自然(生物多様性の危機)
6.自然保護の歴史(欧米の自然観と自然保護)
7.自然保護の歴史(東洋の自然観と自然保護)
8.自然保護の方法
9.自然保護団体の活動
10.自然公園の種類
11.自然公園の管理
12.天然記念物とは何か
13.天然記念物の保護
14.野生生物の保護・管理(ニホンジカによる被害と管理)
15.野生生物の保護・管理(イノシシによる被害と管理)
16.野生生物の保護・管理(その他の生物による被害と管理)

評価

数回実施する小テストにより評価する.

再評価

行わない

教科書

なし

参考資料

適宜紹介する

連絡先

佐藤(088-656-7222, satoh@ias.tokushima-u.ac(no-spam).jp)