測量学
Surveying
目的
社会活動の基盤を支える多くの土木構造物の建設を計画し,設計し,施工するとき,その基礎資料となるのは,正確な測量から得られた地図である.その地図作製のための学問が測量学である.そこで,以下のような項目について,修得できるよう講義する.1.測量に用いる器械器具の構造·使用法·検査およびその調整法 2.野外での測量作業の方法および野帳の記入法 3.測定結果を計算し,その精度を調べ,また測量結果によって地図を作り,さらに面積·容積などを計算する方法
概要
測量では,距離,方向角,高低差が測定の3要素であり,その測定器械,測定法について講義する.そして,地図を作製するために,上の測量方法を応用して,骨組測量,細部測量へと発展させ,測定値の調整計算·面積計算を行い,地図を作製する方法を述べる.
キーワード
平板測量,トランシット測量,水準測量,GPS測量
要件
なし
注意
この教科目を履修するには,数学,幾何学,および,図学の知識が基礎となる.そこで,これまでの教育課程において履修した数学等の基礎知識を復習し,充分身に付けておくこと.また,この教科目は建設工学の全ての基礎となるものであり,建設工学の専門科目の最初に学ぶものであるので,最初からしっかりと理解しながら修得を心がけて受講すること.本講義は,「測量学実習」と対をなすものであり,実習を行うことにより一層の理解が可能となる.そして,その内容は「応用測量学」へとつながっていく.また,この科目の取得は,卒業後の「測量士補」,「測量士」の資格条件となる.
目標
1. | 測量法として,距離測量,平板測量,トランシット測量,水準測量,およびGPS測量を理解する. |
2. | 計算法として,経緯距法と面積·容積計算法を理解修得する. |
計画
1. | ガイダンス·測量学緒論 |
2. | 距離測量1 |
3. | 距離測量2 |
4. | 平板測量1 |
5. | 平板測量2·レポート |
6. | トランシット測量1 |
7. | トランシット測量2 |
8. | トランシット測量3 |
9. | トランシット測量4·レポート |
10. | 経緯距法1 |
11. | 経緯距法2·レポート |
12. | 水準測量1 |
13. | 水準測量2 |
14. | GPS測量1 |
15. | GPS測量2·レポート |
16. | 期末試験 |
評価
到達目標の2項目が達成されているかを期末試験(100%)の該当する設問で評価し,2項目が各々60%以上を合格とする.それぞれの重みは,達成目標1は80%,達成目標2は20%とする.
JABEE合格
【成績評価】と同一である.
JABEE関連
本学科の教育目標の3(2)に対応する.
対象学生
他学科,他学部学生も履修可能
教科書
森 忠次著「改訂版測量学1 基礎編」丸善,小田部和司著「図解土木講座 測量学」第2版技報堂出版,上の教科書を使用するが,それのみでは十分理解できないと思われる部分については,プリントを配布し補助資料とする.
参考資料
参考書は授業中においてその都度紹介される.
連絡先
備考
授業を受ける際には,2時間の授業時間毎に2時間の予習と2時間の復習をしたうえで授業を受けることが,授業の理解と単位取得のために必要である.