2011年度 工学部 生物工学科 昼間コース — [必修] 2年(前期)

分子生物学

Molecular Biology

准教授・大内 淑代

2単位

目的

生物は遺伝情報に基づき生命を維持している.その基本は遺伝子の発現調節にある.そこで,遺伝子の構造と発現調節のメカニズムを理解し,バイオテクノロジー創成に向けての基盤的素養を身に付けることを目的とする.

概要

遺伝子の本体である核酸の構造と遺伝子発現(転写,翻訳)の基本的プロセスと,様々な生命現象を司る転写調節機構について,特に真核生物について重点的に講義する.

キーワード

転写,翻訳,複製

要件

生化学1を受講しておくこと.

注意

予習,復習を行い積極的に学習し,ノートを作成すること.

目標

1.遺伝子の構造と化学的性質を理解する(授業計画 1∼5).
2.遺伝子発現のプロセスと調節機構を理解する(授業計画 6∼8).
3.分子生物学の応用を学ぶ(授業計画 10∼15).

計画

1.講義オリエンテーション
2.ゲノムとは(教科書p180∼)
3.遺伝子とは何か(p2∼)
4.遺伝子の分子生物学 複製と転写
5.遺伝子の分子生物学 翻訳と修復,プラスミド,染色体
6.細胞の分子生物学
7.遺伝子工学の基礎技術
8.遺伝子機能の解析
9.中間試験 (到達目標全ての一部評価)
10.薬の分子生物学
11.バイオ医薬品
12.病気の分子生物学
13.遺伝子診断
14.オーダーメイド医療
15.ゲノム創薬
16.期末試験 (到達目標全ての一部評価)

評価

出席率80%以上で,到達目標3項目が各々60%以上達成されている場合をもって合格とする.達成度は中間試験(30%),期末試験(60%),レポート(10%)で評価する(出席点は加えない).

JABEE合格

成績評価と同じ.

JABEE関連

本学科教育目標(C),(D)に対応する.

対象学生

他学科学生も履修可能

教科書

授業の前に紹介する.資料プリントを配布予定.

参考資料

Molecular Biology of the Cell, 第5版,Albertsら著,Garland Science, 2008年

連絡先

大内(化生棟801, 088-656-7529, hohuchi@bio.tokushima-u.ac(no-spam).jp)
オフィスアワー: 金曜日18:00-19:30

備考

1.分子生物学に関連したゲスト講師による講義を含む予定.
2.授業を受ける際には,2時間の授業時間毎に2時間の予習と2時間の復習をしたうえで授業を受けることが,授業の理解と単位取得のために必要である.